環境保護に向けた新たな取り組み
2024年1月30日、王子ホールディングス株式会社、日本マクドナルド株式会社、日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社、タリーズコーヒージャパン株式会社の4社が連携し、使用済みの紙カップの共同回収とリサイクルプロジェクトを開始しました。この取り組みは、持続可能な社会の実現に向け、低炭素・資源循環型社会を作るために欠かせないものとなっています。
プロジェクトの概要
このプロジェクトでは、各外食企業が店舗で使用した紙カップを近隣の店舗で定期的に回収し、王子ホールディングスがこれを処理して新たにペーパータオルとして再利用する仕組みです。初年度の想定回収量は約12トンで、2025年末までに実施店舗を増やすことで60トン規模まで拡大することを見込んでいます。この取り組みは、店舗の負担を軽減しつつ、効率的なリサイクルを目指すものです。
共同回収の背景
近年、サーキュラーエコノミーへの関心が高まる中で、使用済み製品を原材料として活用する「マテリアルリサイクル」の重要性も増しています。多くの製品が廃棄される現状において、特に耐水性のためにプラスチックラミネート加工が施された紙カップは、適切に回収・リサイクルされていなかったのが実情です。しかし、王子ホールディングスは独自の技術を駆使し、紙とラミネートを分離することで、使用済み紙カップのリサイクルを可能としています。
各社の取り組み
これまでは、マクドナルド、ケンタッキーフライドチキン、タリーズコーヒーそれぞれが独自にリサイクルを行っていましたが、今回の取り組みを通じて、より効果的かつ効率的な方法で廃棄物削減やGHGの排出量削減を図ることができます。今後は、近隣の店舗での共同回収の範囲を広げ、さらなるリサイクルの促進を目指す予定です。
実施店舗
紙カップの共同回収は、次の店舗で行われています。
- - マクドナルド浅草店(東京都台東区浅草1-33-3)
- - ケンタッキーフライドチキン浅草店(東京都台東区浅草1-1-17)
- - タリーズコーヒー 浅草新仲見世店(東京都台東区浅草1-19-8)
これらの店舗を中心に、消費者からのリサイクルへの協力も促すことで、さらなる環境意識の向上を目指します。このプロジェクトを通じて新たに得られた知見や経験は、企業間で共有され、より効率的なリサイクルを進めていくことが期待されています。
まとめ
環境保護と持続可能な社会の実現に向けた歩みを進めるため、王子ホールディングスと外食3社の協力は非常に重要です。今後もこのような取り組みが広がることで、さらなる企業の参画や社会全体での環境意識の向上に寄与することが期待されます。