soranotani開業準備
2024-11-29 11:24:04

飛騨古川の共創拠点「soranotani」開業へ向けた取り組みがスタート

飛騨古川の共創拠点「soranotani」が目指す未来



2027年の開業を目指す新たな共創拠点「soranotani」のプロジェクトが、飛騨古川駅東開発株式会社と一般社団法人CoIU設立基金により進行中です。このたび行われた「Hida Co-Innovation Festival」では、地域の活性化に寄与するためのさまざまな取り組みが紹介されました。

soranotaniのビジョンと機能


「soranotani」は、飛騨古川で多彩な人や活動が共鳴し合い、新たなつながりを生む場を提供することを目指しています。このプロジェクトは、地域の経済活性化だけでなく、全国の地域との結びつきも重視しています。拠点内には、共同研究が行われる「Co-Innovation University(仮称)」や温浴施設、子供向けの遊び場、飲食店、物販店といった様々な施設が設けられる予定です。

Hida Co-Innovation Festivalの開催


9月21日から23日までの3日間にわたり、「Hida Co-Innovation Festival」が開催されました。このイベントでは、地元住民や企業、観光客が集まり、地域のアート、食、体験などが融合した多彩なプログラムが実施されました。参加者は、新たな共創の形を体感し、プロジェクトへの理解を深めました。

トークセッションとプロジェクトの展望


イベント初日には、トークセッション「飛騨における共創プロジェクトの全体像」が行われ、プロジェクトの主要な3つのテーマ—「人材育成」「まちづくり」「自然資源」—が議論されました。学長候補の宮田裕章氏や建築家の藤本壮介氏など、さまざまなジャンルからの専門家が顔を揃え、地域のポテンシャルについて語りました。

特に、地域資源をフルに活用した「木質バイオマス」や「小水力発電」といった持続可能な取り組みも紹介され、地域とのつながりを深める重要性が強調されました。

アートを通じた地域活性化


「soranotani」では、アートが地域活性化の要素として特に重視されており、アーティストや文化人との共同プロジェクトが進められています。イベントでは、蜷川実花氏や福武英明氏らが参加するトークセッションも行われ、アートによる地元活性の可能性が広がりました。また、特設展「蜷川実花展」は、廃工場を舞台に新しい作品を展示し、約1万7,000人の来場者を記録しました。

地域資源を活かした多彩なイベント


「Hida Co-Innovation Festival」では、空間の中に遊び場を設けるなど、子供たちのための場づくりにも力を注ぎました。また、地域資源を活かした「Hida Herbal Sauna Village」や、飛騨の食材を使ったダイニングイベント、利き酒トークショーなど、持続的な地域活性化につながるさまざまな取り組みが行われました。

未来への展望


「soranotani」は、訪れる人々が多様な活動に参加し、新たな価値を見出していく場所となることを願っています。関係者は、このプロジェクトが地域に根差した共創の場になることで、地域の価値がさらに高まることを期待しています。2027年の開業に向けて、多くの人々と力を合わせてさらなる前進を続けていくでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

会社情報

会社名
一般社団法人CoIU設立基金
住所
古川町金森町2-23古川町金森町2-23
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。