新発見のプレバイオティクス
2025-05-17 00:18:22

新しい手法で肥満を抑制するプレバイオティクスの発見とその可能性

新しいプレバイオティクスで肥満対策を見据えた発見



理化学研究所(理研)と株式会社ダイセルの共同研究チームが、新たなプレバイオティクス「水溶性酢酸セルロース(WSCA)」の抗肥満作用を発見しました。この研究は、肥満という世界的な健康問題に対する新しいアプローチを示すものです。

背景と意義


肥満は2型糖尿病や心臓病など多くの生活習慣病のリスク要因です。日本国内での肥満増加は深刻な問題となっており、手軽で安価な対策の開発が求められています。最近では、GLP-1作動薬と呼ばれる新たな治療法も登場しましたが、そのコストや副作用に関して懸念があります。そこで注目されるのが、腸内の善玉菌を働きかけるプレバイオティクスです。

プレバイオティクスは、人間の健康に寄与する食品成分で、特によく知られているのは食物繊維です。これらは腸内細菌によって代謝され、健康を促進する短鎖脂肪酸を生成します。しかし、ヒトの腸内細菌は個人によって異なるため、プレバイオティクスの効果も人それぞれ異なりうるという課題があります。

WSCAの発見


新たに開発されたWSCAは、消化管内で有効に酢酸を生成し、腸内環境を整えることで肥満の改善が期待されます。研究チームはマウスを用いた実験において、このWSCAを投与した際に、肥満や高血糖、脂肪肝が改善されることを確認しました。特に、腸内の善玉菌であるBacteroides目の細菌が増加し、糖質の吸収が抑制される効果が見られました。

本研究は、科学雑誌『Cell Metabolism』にて報告される予定です。その中で、WSCAが腸内細菌によって糖質の消費を促進し、結果的に体重増加を抑えるメカニズムが詳細に解説されることでしょう。

研究手法と結果


WSCAを用いた実験では、WSCAを投与されたマウスは体重の増加が抑制されることが示されました。さらに、WSCAが肝臓でのグリコーゲンの貯蔵を減少させ、糖質代謝に影響を与える様子も明らかになりました。他の短鎖脂肪酸と比較しても、WSCAの特異な効果は明確でした。

特筆すべきは、無菌マウスにおいてはWSCAによる体重抑制効果が確認されなかった点で、腸内細菌がこの作用に深く関わっていることが示唆されます。プレバイオティクスとしてのWSCAの働きかけは、腸内環境を通じて肥満改善に寄与することが期待されます。

今後の展望


本研究によって得られた知見は、WSCAが短鎖脂肪酸の一種である酢酸を効果的に利用できる新しいプレバイオティクスであることを示しています。この発見は、健康的な体重管理に向けた新しい選択肢を提供するものとして、食品業界における応用が期待されます。

今後は、安全性と人における実際の抗肥満作用をさらに検証し、WSCAの実用化に向けた取り組みが進むことでしょう。特に、安価で手軽な食品として広めることができれば、肥満問題解決への道が開かれるかもしれません。

この新たなアプローチが実現し、健康的なライフスタイルをサポートする未来に期待が寄せられます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

会社情報

会社名
株式会社ダイセル
住所
大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪タワーB
電話番号
06-7639-7171

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。