新メニュー「惠麵麭」
2025-03-27 11:05:51

田町鮨 惠万の新メニュー「惠麵麭」が登場!寿司屋の常識を覆す一品料理

田町鮨 惠万の新メニュー「惠麵麭」登場!



2024年6月1日、東京都港区に新たな寿司屋「田町鮨 惠万」がオープンしました。この店は、全国各地の洗練された食材を厳選し、生産者のこだわりを大切にする新しい鮨業態です。寿司屋でありながら、今までの常識を覆すメニューが登場し、多くの人々の注目を集めています。

「田町鮨 惠万」は「農林漁業者の販路の課題を解決したい」という理念のもと、「生産者との共創」を重視したお店です。寿司に使うネタは、産地直送の新鮮な魚で、それを漁師が細心の注意を払い処理したものを使用しています。こうした「顔が見える」取引を通し、打ち出されるのは、食材の持つ真の魅力なのです。

豊富なメニュー構成



「惠万コース」では、握り寿司だけでなく、特徴的な八寸(あはん)や一品料理も楽しむことができます。特に、シャリには千葉県横芝光町の「笑みの絆」を基にした米を使用し、その合間に提供されるドリンクには鹿児島の堀口製茶のお茶や和歌山の早和果樹園のみかんジュースといった、高品質な飲料が選ばれています。

そして、この度、新たに加わったメニュー「惠麵麭」が特に注目を集めています。

寿司屋の常識を覆す「惠麵麭」



「惠麵麭」とは、パンを使用した新しい一品料理です。初めてこのメニューを知った人は「え?寿司屋なのにパン!?」と驚くでしょう。しかし、このアイデアも食材の魅力を引き出す一環なのです。

「田町鮨 惠万」では、握り担当の大将と一品料理を担当する料理長が、共に協力し合いながらメニューを作っており、従来の寿司屋の枠にとらわれず、新しい形の料理提案を行っています。

「惠麵麭」の具体的な内容は、ぜひ実際に訪れて確認してみてください。料理長自ら調理し、その場で手渡してくれる貴重な体験が待っています。完成されたお料理の詳細は、味わいながら聞くことができます。

生産者の課題と共創の取り組み



田町鮨 惠万は、今後も季節ごとに生産者との共創を進めていき、農林漁業の魅力を伝える取り組みを強化していきます。生産者が足を運ぶ寿司屋として、同じ空間に居合わせた生産者との出会いが楽しめるかもしれません。

全国から取り寄せた新鮮なCRAFTED食材を使用し、自信をもって提供する寿司や料理、ドリンクを楽しむことで、消費者は農林漁業や生産者に対する理解を深めることができるでしょう。

CRAFTED JAPANの理念



「田町鮨 惠万」を手がける株式会社CRAFTED JAPANの仲野代表取締役は、これまで14年間にわたるコンサルタント経験を活かし、生産者の想いを届ける場を提供しようとしています。

生産者の一次産業の魅力を伝えるために、飲食店の運営を通じて、全国の生産者とのネットワークを生かした新たなメニューの開発に注力しています。

店舗情報



「田町鮨 惠万」は東京都港区芝に位置し、最寄りの「田町駅」から徒歩3分とアクセスも良好です。営業時間は17:00から22:30までの二部制で、定休日は日曜と隔週月曜です。

ぜひ一度、田町鮨 惠万を訪れ、そのユニークなメニューとともに生産者の物語に触れてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

会社情報

会社名
株式会社CRAFTED JAPAN
住所
東京都港区芝5-19-6 BIASTA TAMACHI MITA 1階
電話番号
080-8808-8933

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。