AIで運動能力向上
2024-12-26 11:20:48

品川区で小学生対象、AIを活用した運動能力向上教室が話題に

品川区での『足が速くなる教室』



2023年、株式会社SPLYZAは株式会社biimaおよび株式会社Gakkenと協力し、品川区の小学生を対象にした「足が速くなる教室」を開催しました。このイベントでは、AIによるマーカーレス3D動作解析アプリ『SPLYZA Motion』のツールを提供し、親子で参加する形で運動能力の向上に取り組みました。

イベントの目的と背景



近年、子どもの運動能力は昭和60年代と比べて低下していると指摘されています。特に、スポーツを行わない子どもの割合が増加しており、この状況を改善するために学研が体力測定事業を展開し、新たな取り組みとしてこのイベントが生まれました。参加した多くの親御様は、お子様の走るフォームの改善や動画解析技術に興味を持って参加されたと回答しています。

具体的なプログラム内容



本イベントでは、運動能力向上を目的に「走り方」に特化したプログラムを実施。学研の体育関連の知見とbiimaの最新のスポーツ科学を融合させ、親子で「速く走るためのコツ」や「正しい体の使い方」を学ぶ機会が提供されました。参加者は自分の走っている動画を見ながら、実際のトップアスリートの走りと比較し、姿勢や足の動きを改善するためのポイントを話し合いました。

特に、株式会社SPLYZAの『SPLYZA Motion』を活用することで、参加者の走りを動画で分析。参加前後の動画を比較することで、各自の改善点や成長を視覚的に確認し、ピッチ数とストライドの向上が見られる結果となりました。これによって、子どもたちはより効果的に自分の課題を理解し、運動能力の向上につなげることができました。

参加者の反応



イベントには50名以上の親子が参加し、事後アンケートでは94%の参加者から高い満足度が得られました。具体的には、「映像を見ながら学べた点がわかりやすかった」「科学的なアプローチでのフィードバックが良かった」などの声が寄せられました。

特に、子どもたちが自ら考えながら活動する形式が好評で、親子で一緒に学べるという点が参加者から評価されました。

今後の展望



今回のイベントは、親子がともに参加できるアクティブラーニング形式の重要性を改めて認識させるものであり、今後も地域での多くのイベント実施を計画しています。お子様の運動能力向上を目的とした取り組みは高いニーズがあると感じており、株式会社SPLYZAとしても積極的に支援していく方針です。

株式会社SPLYZA 概要



株式会社SPLYZAは、AIを利用したマーカーレス3D動作分析アプリ『SPLYZA Motion』を展開しています。このアプリは、教育、ヘルスケア、スポーツなど幅広い分野で活用されており、100以上の組織に導入されています。

今後も、子どもたちの運動能力向上を支援するため、様々な取り組みを進めてまいります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

会社情報

会社名
株式会社SPLYZA
住所
静岡県浜松市中央区相生町16-13
電話番号
053-523-7719

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都 品川区 Gakken SPLYZA biima

Wiki3: 東京都 品川区 Gakken SPLYZA biima

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。