政治参加を加速
2025-03-28 15:08:10

新機能「議員パラメータ」で政治参加を加速させるアプリ登場

新機能「議員パラメータ」誕生の背景と概要



株式会社インタークロスが提供する政・官・財要人情報アプリ「国政DATA」に、2025年3月28日に新たな機能「議員パラメータ」が追加されました。この機能は特に、エビデンスに基づく政策立案(EBPM)の観点から、議員の専門性や強みをデータによって可視化することを目的としています。

近年、政策決定におけるEBPMの重要性が高まっています。これは、統計データや科学的な根拠を活用して政策の立案・実施・評価を行う手法であり、経験則や直感ではなく、客観的な証拠を基にした政策決定を促進します。EBPMは日本の行政や地方自治体でも導入が進められており、政策の透明性を高めたり、予算の最適配分を行ったりするための重要な方法論として注目されています。

有権者のための具体的な工夫



しかし、現在のところ、有権者が各議員の政策分野における特性や強みを正確に把握するのは難しいという課題があります。これにより、根拠のない手法での判断が行われる可能性があります。そのため、「国政DATA」では、多元的なデータを活用し、国会の答弁記録やSNSでの発信内容、過去の経歴などを分析して、9つの政策分野にわたって独自のスコアを算出しています。

政策分野の詳細



新機能では次の9つの政策分野が設定されています。
1. 外交防衛: 国際関係や安全保障政策に関する情報。
2. 財政金融: 予算編成や税制などの政策。
3. 人材教育: 教育制度や人材育成の専門性。
4. 厚生労働: 医療や社会保障分野に関する政策。
5. 農林水産: 食料政策や農業の振興。
6. 総務: 行政改革や地方自治に関する情報。
7. 国土環境: 環境保護政策やインフラ整備について。
8. 経済産業: 中小企業支援やエネルギー政策。
9. 法務憲法: 憲法の改正や司法制度に関する情報。

この「議員パラメータ」を利用することで、例えば「厚生労働」に関する政策を重視する議員を見つけたり、「経済産業」に明るい議員から企業支援についての情報を得たりすることが可能です。また、政治に詳しくない場合でも、自分の関心のある分野に強い議員を簡単に見つけることができ、政治への興味を喚起する助けになります。

今後の国政DATAの展開



国政DATAは今後も、政治を身近に感じられるような機能拡張を進めていく予定です。例えば、議会の最新情報を頻繁に更新するなど、利用者にとって価値のある情報を提供していきます。更に、議員会館に関する情報や議員の活動とそれに関連する評価など、多面的な情報を得ることで、利用者が政治に対する理解を深められるようになります。

この新機能「議員パラメータ」をうまく活用して、ご自身に合った議員を見つけてみてはいかがでしょうか。

なお、「国政DATA」には無料版と有料版があり、採用されている機能や閲覧できる情報量に違いがあります。詳細については、公式ウェブサイトをご覧ください。

会社情報


  • - 会社名: 株式会社インタークロス
  • - 代表者: 桃井 正典
  • - 所在地: 東京都千代田区永田町2丁目17番17号
  • - 設立: 1997年5月
  • - 事業内容: インターネットサービスの提供
  • - URL: インタークロス

公式アプリも提供しており、AndroidやiPhoneからもアクセス可能です。政治情報を手のひらで見つける新しい方法として、ぜひこの機会にお試しください。


画像1

画像2

会社情報

会社名
インタークロス
住所
電話番号

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。