城崎温泉街に新たに登場した近距離モビリティ「ウィル」
2024年11月5日、兵庫県の美しい城崎温泉街にて、免許不要の近距離モビリティ「ウィル」を利用した新たな移動サービスが開始されます。本プロジェクトは、NPO法人ぷろじぇくとPlusとWHILL株式会社の協力によって実現しました。これは、高齢者やその家族、障がいを持つ方々にも優しいユニバーサルツーリズムを促進するための一環です。
近距離モビリティ「ウィル」とは?
「ウィル」は、特に日本の伝統的な町並みや勾配のある道であっても、スムーズに移動できるよう設計された近距離モビリティです。走破性、乗り心地、小回り能力に優れた「WHILL Model C2」が採用されており、周囲の景観に溶け込む美しいデザインが特徴です。特に、城崎温泉街のような環境においては、一般的な車椅子では難しい凸凹道や斜面でも安心して走行できます。
どのような人が利用できるのか?
この移動サービスは、免許が不要であり、体重が115kg以下で、座った際に足置きがつく状態で、操作に必要な注意を払える方であれば、誰でも利用可能です。長距離の歩行が困難な方や、日常的に車椅子を必要としないが一時的に辛い方にも最適です。家族での観光や外湯巡りにも大変便利な選択肢と言えます。
ユニバーサルツーリズムの重要性
最近、ユニバーサルツーリズムに対するニーズが高まっています。高齢化社会が進む中で、歳を重ねた方々だけでなく、障がいのある方々やその家族が共に旅行を楽しむチャンスを提供することが重要です。全国で推定市場規模は3,000万人に達するとされ、潜在的な需要を考慮すると約4,200万人にまで上るという試算もあります。
実際の利用システム
「ウィル」の貸出は、城崎温泉観光センター内のユニバーサルツーリズム準備室や、訪日観光客向けのSOZOROで行われます。受付時間は貸出場所によって異なりますが、9:00から18:00までの間に利用することができます。料金は、1泊2日で7,000円、または最大8時間の利用で6,000円と非常にリーズナブルです。
未来を見据えた取り組み
これからぷろじぇくとPlusとWHILL社は、城崎温泉街でのさらなるアクセシビリティ環境整備に力を注ぎ、多くのステークホルダーと連携しながら、すべての人が安心して快適な移動を楽しめる社会の実現を目指していきます。
本プロジェクトが成功し、城崎温泉街がより多くの人々にとって魅力的な観光地となることを期待しています。皆さんもぜひ、この新しい移動サービス「ウィル」を利用して、城崎温泉の魅力を存分に楽しんでみてはいかがでしょうか。