性格タイプとBMIの関係を解明する最新調査
最近、株式会社FiNC Technologiesとディグラム・ラボ株式会社が実施した調査によって、性格タイプがBMIや食事行動にどのように影響を与えるかが明らかになりました。この調査は、2024年7月22日から8月12日までの期間に、FiNCアプリのユーザーを対象とし、BMIと性格診断の関連性を検証したものです。
調査の概要
本調査では、18歳以上のFiNCユーザーから有効な回答を得ることができ、男性760人、女性1,477人、総計で2,237人のデータが得られました。参加者には、ディグラム診断に基づくアンケートが実施され、その結果から食事記録を解析。体重や栄養摂取の傾向を、性格タイプ別に解析しました。
9つの性格タイプ
性格タイプは以下の9つに分類されます。
- - アクティブ・スマート
- - 優しい・おっとり
- - マイペース・引っ込み思案
- - ポジティブ・楽天家
- - 直感・ひらめき
- - 頑固・カタブツ
- - クリエイティブ・アーティスト
- - 保守的・慎重
- - 責任感・真面目
調査結果
BMIと性格タイプの関連
調査の結果、性格タイプや性別によってBMIや栄養摂取に顕著な違いが見られました。「アクティブ・スマート」タイプに比べて、「優しい・おっとり」タイプおよび「マイペース・引っ込み思案」タイプの人々は、BMIが有意に低いという傾向が確認されています。
男性では「アクティブ・スマート」タイプが肥満に多いことがわかった一方で、普通体重の多いタイプとして「ポジティブ・楽天家」が挙げられます。他方、女性では「頑固・カタブツ」タイプにやせ型が多く見られ、脂質摂取が目標内に収まっている傾向がありました。
性別によるBMIの違い
性格タイプの傾向に加えて、男女でのBMIにも違いが見られました。
- - 男性は「アクティブ・スマート」タイプで肥満が多く、その食事内容はビタミン類の摂取が良好である一方、「ポジティブ・楽天家」タイプは普通体重が最も多い結果となっています。
- - 女性では、「頑固・カタブツ」タイプがやせ型の人が多く、脂質の摂取を良好に管理できている可能性があります。これに対し、「ポジティブ・楽天家」タイプと「直感・ひらめき」タイプは肥満が多いという結果が出ています。
栄養補給の特徴
性格によって栄養補給のスタイルに違いがあることも確認されました。例えば、「アクティブ・スマート」タイプはビタミンサプリメントの摂取が多く、「頑固・カタブツ」タイプはミネラルも補給している傾向にあります。
木原誠太郎氏の考察
調査結果を踏まえ、木原誠太郎氏は性格タイプによる健康行動の違いがBMIに影響している可能性を指摘。特に以下の点に注目しています。
- - 「アクティブ・スマート」タイプは、行動的な性格が原因で体重管理に時間を割けないことから肥満が多いかもしれない。逆に、サプリメントを積極的に取り入れる行動力が影響している。
- - 「ポジティブ・楽天家」タイプの男性は、前向きな性格が体重管理に好影響を与えている。
- - 「頑固・カタブツ」タイプの女性はやせ型が多く、食生活において慎重さが功を奏していると考えられます。
まとめ
性格に基づく健康管理のアプローチは、より個別化されたアドバイスを通じて持続可能な健康的なライフスタイルの確立に貢献することが期待されています。今後は、性格タイプに応じた健康プログラムの開発やBMI管理に特化したプランの提供も視野に入れているそうです。
FiNCアプリについて
FiNCアプリは、体重や食事、運動などを一元管理できる健康管理アプリです。Bluetooth接続による体組成計との連携機能や、歩数に応じた報酬制度を設けることで、楽しみながら健康管理をサポートします。
ディグラム診断について
ディグラム診断は、統計学と心理学に基づいた性格診断プログラムであり、詳細なフィードバックを提供します。性格診断のリサーチモニターが37万人を超え、5000万以上の診断実績を有しています。