生理に安心感をもたらす「職場のロリエ」
日本では、まだまだ生理に対する理解が不足している現状があります。そんな中、花王株式会社は2022年から「職場のロリエ」プロジェクトを進めており、その取り組みが新たに300社に広がりました。このプロジェクトは、職場のトイレにナプキンを常備することで、突然の生理に対応できる環境を提供するものです。
プロジェクトの背景と目的
日本初の試みとして、ナプキンを備品化するこのプロジェクトは、突然訪れる生理に対する不安を軽減し、安心して働ける職場環境を整えることを目的としています。2022年に行った働く人への調査結果では、仕事中に急に生理が来てしまった場合、ナプキンが手元にないことで困った経験が多くの人にあることがわかりました。このような声を受け、花王は「職場のロリエ」を立ち上げました。
プロジェクトの具体的な活動
「職場のロリエ」では、各企業に対して専用のボックスを無償で提供し、ナプキンを福利厚生の一環として購入いただく仕組みを設けています。これにより、急な生理による不安を軽減するだけでなく、周囲の理解を促し、より働きやすい環境を実現します。
さらに、花王は「生理を知る。考える。」という研修動画を導入企業に提供しています。この動画では、生理に関する基礎知識や具体的なサポート方法を紹介しており、社員が安心して働くための環境づくりをサポートしています。
導入企業の反響と今後の展望
2024年末時点で「職場のロリエ」の導入企業は300社に達し、建設業から金融、製造業、医療分野など多岐にわたります。導入企業の社員からは、「ナプキンが手元にあることで安心感が増した」、「作業着が白いので生理の際に染み出しを気にせずにいられる」といった好評の声が寄せられています。また、導入を担当した方からは、社内での期待度が高まり、社員の生理に対する理解が促進されたとの報告もあります。
今後も花王は、さらなる導入企業の拡大を目指し、職場での生理に関する課題を解決するための取り組みを続けていく考えです。「職場のロリエ」を通して、より快適な職場環境を実現するために、賛同企業と共に歩みを進めていきます。
「職場のロリエ」の詳細情報
「職場のロリエ」の詳細や導入企業については、公式ウェブサイトで情報を公開しています。ぜひ一度訪れてみてください。
職場のロリエWEBサイト
花王は「未来のいのちを守る」という中期経営計画を掲げ、社会課題の解決に向けた取り組みを積極的に行っていく方針です。生理に対する理解を深め、全ての人が働きやすい環境作りを進める「職場のロリエ」は、今後も注目のプロジェクトと言えるでしょう。