明日葉保育園が食育コンテストで優秀賞を受賞!
東京都港区に本社を持つ株式会社あしたばマインドが運営する明日葉保育園長津田園が、NPO法人幼年教育・子育て支援推進機構が主催する「第19回食育コンテスト」でなんと優秀賞を獲得しました!これは素晴らしいニュースであり、園児たちの自由な発想を活かした食育活動が高く評価された結果です。
優秀賞を受賞した取り組み
明日葉保育園での特筆すべきは、管理栄養士の高澤緑さんと遠藤智子さんが進めた「はじまる食育・つながる食育」というコンセプトに基づく取り組みです。この活動は、主に捨てられてしまう野菜くずを活用し、園児たちによる主体的な遊びを通じて、食への関心を高めることを目的としています。審査員からも、調理と保育の一体化が評価されました。
明日葉保育園の食育活動の概要
明日葉保育園は東京・神奈川に22の認可保育所を展開しており、各園で(管理)栄養士や調理師が日々食育活動に取り組んでいます。長津田園では特に給食調理で出る野菜端材を活用した活動が話題です。園児たちの自由な遊びを結びつけながら、野菜への興味を深める「はじまる食育」を実施し、次に「つながる食育」へと進化させています。
食育活動の具体例
以下のような具体的な活動が行われています。
1.
オレンジジュース作り
給食で出たオレンジの皮を利用し、園児たちが「オレンジジュース!」と遊ぶ場面が見られました。その後、実際にオレンジを絞る体験を行い、苦味や甘味を確かめながら楽しんでいました。
2.
野菜スムージー作り
5歳児クラスでは、園児からの提案を受けてスムージー作りに挑戦。保護者からも「家でも試したい」との反響があったそうで、野菜に対する意欲を育む機会となりました。
3.
ベジブロスでみそ汁作り
野菜の端材からとった出汁を使ってみそ汁を作ります。子どもたちは自分たちで切った野菜が入ったみそ汁を楽しみ、普段は好まない具材にも挑戦しているようでした。
環境への配慮も忘れずに
さらに長津田園では、野菜端材をコンポストにして堆肥を作り、それを使った野菜栽培にも取り組んでいます。ポップコーンやかぼちゃの種を植える「リボベジ」についても、園児たちが自ら植物の成長を観察し、食育の意義を実感しています。
受賞者のメッセージ
高澤さんと遠藤さんは、「園児たちの発想は豊かで、そうしたアイデアをどのように形にするか、常に模索しています。今回の受賞を通じて、食育が単なる行事ではなく、生活の一部として根付くことが重要だと改めて感じました。今後も子どもたちの創造性を大切にし、さまざまな角度から食育に取り組んでいきます。」とコメントされています。
会社概要
保育業界において時代を先取りする株式会社あしたばマインドは、今後も日本全国に在る保育所の質向上に寄与することを目指しています。公式ウェブサイトもぜひご覧ください。(
あしたばマインド公式サイト)
今回の受賞を通じて、明日葉保育園が今後どのような革新的な取り組みを続けていくのか、目が離せません。