水ing株式会社が新たなアルムナイネットワークを発表
水ing株式会社(本社:東京都港区、社長:安田真規)は2025年3月15日から「水ingアルムナイネットワーク」の運用を開始すると発表しました。この取り組みは、退職した社員との繋がりを維持し、コミュニティを形成することで、さらなる交流やビジネス機会の創出を目指します。
水ingアルムナイネットワークとは?
このネットワークは、当社と過去に在籍したアルムナイ(退職者)との関係を深めることを目的としたコミュニティです。具体的には、専用サイトが用意され、ここを通じてアルムナイに最新情報や採用関連の案内を定期的に発信します。また、交流会やイベントを定期的に開催し、アルムナイ同士や水ingとの意見交換の場を提供します。
目指す新しい関係性
このネットワークを通じて、水ingは以下のような新しい関係性の構築を目指しています。
1. ビジネス機会の拡大
アルムナイとの中長期的な良好な関係を築くことで、新たなビジネスの場を共有し、双方の成長に繋がる機会を増やします。
2. 再活躍の機会創出
知識やスキルを新たに身につけた元社員が再び水ingで活躍できる環境を整え、互いにメリットのある関係を築くことで、社員のキャリアの成長を支援します。
3. アルムナイ同士の交流促進
多様なキャリアや経験を持つ元社員同士が繋がり、交流することで新たなアイデアや協力関係を生むことが期待されます。
専門サービスを活用
水ingアルムナイネットワークの運用は、株式会社ハッカズークが提供するアルムナイ専門サービス「Official-Alumni.com」を活用しています。このプラットフォームによって、担当者は元社員との連絡をスムーズに行うことが可能です。
水ingのビジョン
水ingは「生命の源である水を通じて、社会に貢献し続ける」という理念を掲げています。水処理に関わるあらゆる施設の設計から運営、維持管理までを手掛けることで、安心安全な水環境の提供と循環型社会の実現を目指しています。国内に約300ヶ所の拠点を持ち、地域の課題に真摯に向き合っています。
まとめ
「水ingアルムナイネットワーク」は、退職後も社員との繋がりを大切にし、新たなビジネスチャンスを生み出すための重要なステップです。これからの水ing株式会社の活動から目が離せません。