新春特集「存在証明」
2025-01-07 10:09:39

アジアンドキュメンタリーズの新春特集「存在証明」に迫る

アジアンドキュメンタリーズの新春特集「存在証明」



ドキュメンタリー映画に特化した動画配信サービス「アジアンドキュメンタリーズ」では、2023年1月に特別テーマ「存在証明」を据えた特集が展開されます。この特集は、自身の存在やアイデンティティを再考させられる四つのセクションから成り立っています。1月は、特に自分自身を見つめなおす重要な機会となることでしょう。

特別な新春パッケージプラン


新年を迎えるにあたり、アジアンドキュメンタリーズは3ヶ月間見放題の新春パッケージプランを販売中で、特にこの期間に限り特別割引価格の2,025円で提供されています。このプランでは、全338本の多様な作品をじっくり楽しめる機会が得られます。

新春パッケージプラン詳細はこちら

1月の特集ラインナップ


特集①「街のカリスマたち」


この特集では、他人を魅了し、心酔させる存在であるカリスマの力の源を探ります。特に、インドで44年間生活し続けたカリスマ僧侶・佐々井秀嶺の姿を描いた『ジャイビーム! インドとぼくとお坊さん』が見どころです。このドキュメンタリーは、日本初の配信となり、彼の半生が語られます。

特集②「結婚への遠い道のり」


結婚に対する価値観や壁が国によって異なる中、特に晩婚化や未婚が進む昨今、国際的な視点で結婚の現実を探った作品『ある夫婦の遠距離結婚(ノーカット完全版)』が日本初公開されます。異文化間での結婚の道のりを描き出します。

特集③「俺たちの居場所」


社会の隅々で、自分らしく生きる人々の物語を集め、特に大阪のホームレスである「さどヤン」に焦点を当てた『淀川アジールさどヤンの生活と意見』が紹介されます。彼の生き様を通じて、自分らしさとは何かを問いかけます。

特集④「怒れる女性たち」


理不尽な女性差別に対抗する女性たちの奮闘を描いた『サッカーを観て何が悪いの!?』は、特にイランの女性たちの活動を取り上げ、多くの人々に勇気を与える内容となっています。

鑑賞会&交流会の開催


また、アジアンドキュメンタリーズは毎月、日本橋浜町にて「ドキュメンタリーサロン」を開催し、ドキュメンタリー鑑賞後の意見交換や交流の機会を提供しています。イベント参加には事前予約が必要で、社会背景に関する解説も行われるため、有意義な時間を過ごせること間違いなしです。

参加詳細


  • - 参加料: 1,500円(交流会別 先着14名)
  • - 1月のスケジュール:
- 1月4日: 『霧の中の子どもたち』
- 1月12日: 『あなたが見ている限り真実は生き残る』
- 1月18日: 『ジェネシス2.0 よみがえるマンモス』
- 1月29日: 『イスラエル主義』

アジアンドキュメンタリーズの理念


アジアンドキュメンタリーズは、厳選されたアジアの優れたドキュメンタリー映画を提供することで、視聴者自身の理解を深め、自身の存在意義を再認識させることを目指しています。ドキュメンタリー映画は、単なる映像の背後にある深いメッセージを届けてくれる貴重なツールです。ぜひ、アジアンドキュメンタリーズの作品を通じて、自らのアイデンティティを見つめ直してみてはいかがでしょうか。

詳しい情報や作品視聴については、公式サイトをご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

会社情報

会社名
アジアンドキュメンタリーズ
住所
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。