スマホ市役所の実現に向けた恵庭市の取り組み
2024年10月18日(金)、北海道恵庭市が主催する無料オンラインセミナー「Bot Express Showcase」が開催されます。このセミナーでは、LINEを活用したスマホ市役所の事例を取り上げ、住民サービスの向上について深掘りします。
恵庭市の取り組みは、住民が不用品の粗大ごみをオンラインで簡単に予約できる仕組みです。このセミナーでは、恵庭市と株式会社Bot Expressによる共催で、行政サービスのデジタル化の具体例を提案します。参加者は、実用的なノウハウを学び、その成果を実際に住民に届ける道筋を知ることができる貴重な機会です。
セミナーの魅力
セミナーのテーマは、「聞かれたことに答えるだけで、粗大ごみ予約・オンライン決済が可能なスマホ市役所」です。登壇者によると、恵庭市は「ごみアプリ」と同様の機能をLINEに搭載し、市民が気軽に行政サービスを利用できる環境を整えています。このように、Bot Expressが提供する「GovTech Express」というサービスは、多彩なごみ関連機能を備えており、特に粗大ごみの収集申し込みや、持ち込み予約、オンライン支払いに対応している点が大きな特徴です。
具体的な機能
恵庭市の公式アカウントでは、次のような利用者向けの便利な機能が提供されています。
- - ごみ分別チャットボット:調べたい品目をLINEで入力するだけでごみの分別情報が得られる
- - ごみの日通知機能:収集日の通知を自動で受け取れる
- - 不法投棄通報機能:現場から写真を添付して簡単に通報
加えて、2024年10月からは、粗大ごみの収集申し込みや電子決済が可能となり、さらに利便性を向上させる予定です。こうした取り組みは、住民の利便性を高めるだけでなく、行政効率の向上にも寄与しています。
セミナー内容の詳細
恵庭市の環境に関する業務を担当する高田さんや、情報政策課の岡さんが登壇し、具体的な実装の流れや運用方法についてお話しします。また、Bot Expressからは、GovTech Expressの機能全体の案内や、職員管理画面を用いたデモを交えて解説いたします。
参加方法と対象者
セミナーは、自治体職員を対象にしており、参加申し込みはBot ExpressのLINE公式アカウントを友だち追加し、「イベント」から行うことができます。申し込みはセミナー当日まで受け付けています。
- - 開催日時:2024年10月18日(金)15時〜16時
- - 開催場所:オンライン
まとめ
恵庭市のLINEを活用したスマホ市役所の取り組みは、デジタル化が進む現代において、住民サービスを向上させるための一つのモデルと言えるでしょう。今後の展開にも期待が膨らみます。ぜひ、参加して実践的な知見を得てください。