デュシャンシンポジウム
2024-12-18 14:22:28

多摩美術大学で開催されるデュシャン《大ガラス》レプリカの国際シンポジウムのご案内

多摩美術大学での国際シンポジウム開催のご案内



2025年3月1日、東京都八王子市にある多摩美術大学では、国際シンポジウム「マルセル・デュシャン《大ガラス》レプリカをめぐって——ストックホルム・ロンドン・東京・パリ」が開催されます。このイベントは、国立アートリサーチセンター(NCAR)と多摩美術大学アートアーカイヴセンター(AAC)が共催し、デュシャンの代表作である《大ガラス》のレプリカ制作に注目を集めます。

シンポジウムの概要


シンポジウムでは、ストックホルム、ロンドン、東京、パリの各地から集まるキュレーターや研究者たちが、レプリカの制作経緯や関連資料の取り扱いについて論じます。特に、アジアにおける唯一のレプリカである《大ガラス東京ヴァージョン》の制作背景や、日本におけるデュシャン研究の進展についても詳しく取り上げられます。

デュシャンと《大ガラス》の魅力


マルセル・デュシャン(1887-1968)は、既成品の便器にサインをした《泉》などによって「アート」の概念を革新した、20世紀のアート界を代表するアーティストです。《彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁、さえも》(通称:大ガラス)は、彼の最も重要な作品のひとつであり、移送が難しいため過去に3点のレプリカが制作されました。その中でも、東京大学駒場博物館に所蔵される《東京ヴァージョン》は、デュシャンとの交流のあったアーティストたちの監修により、特に注目を集めています。

参加者に向けて


シンポジウムは、参加定員200名で、事前申し込みが必要です。参加費は無料で、先着順となりますので、興味のある方は早めに申し込むことをおすすめします。また、当日は日英同時通訳が用意されており、詳しいプログラムは以下の内容に基づいて行われます。

1. 開会あいさつ:青柳正規(多摩美術大学理事長)、片岡真実(国立アートリサーチセンター長)
2. 事例紹介
- アンナ・テルグレン(ストックホルム近代美術館)
- ナタリア・シドリーナ(テート美術館)
- 光田由里(多摩美術大学教授)
- パスカル・ゴブロ(映像作家)
- 折茂克哉(東京大学助教)
- 有福一昭(有明教育芸術短期大学教授)
3. ディスカッションと質疑応答
4. 閉会あいさつ:内藤廣(多摩美術大学学長)

アーカイヴ化の重要性


今回のシンポジウムは、多摩美術大学が保管しているデュシャンの試作群のアーカイヴ化を記念しています。このプロセスには、デュシャンの遺品を管理するマルセル・デュシャン・アソシエーションの承認が必要でした。アート研究の新たな視点を提供するこのイベントは、今後のアートアーカイヴ活動にも大きな影響を与えることが期待されています。

結論


アートに対する新たな理解を深めるために、この機会をぜひご利用ください。シンポジウムについての詳細な情報は公式ウェブサイトから確認できます。興味のある皆さんのご参加を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

会社情報

会社名
独立行政法人国立美術館 国立アートリサーチセンター
住所
東京都千代田区九段北1-13-12北の丸スクエア2階
電話番号
03-4570-2273

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。