北秋田市の観光ガイド
2025-01-09 14:18:01

北秋田市観光ガイド育成セミナー開催で未来を探る

北秋田市で観光ガイドの未来を考えるセミナー



北秋田市は、2025年1月14日(火)に「令和6年度観光地域づくりワークショップ」を実施します。このセミナーでは、観光庁や観光ガイド育成の専門家を招いて、観光ガイドの重要性や地域全体での取り組みについて議論し、さらに最新のトレンドや地域の成功事例を共有する貴重な機会となります。

セミナー開催の背景



2024年には訪日観光客数が過去最高を迎える見込みで、特に秋田県北部エリアではインバウンド需要の増加が期待されています。一方で、観光客に地域の魅力を伝える観光ガイドの不足が課題となっており、地域一体での解決が求められています。北秋田市は既に「縄文・マタギの里 北秋田市観光地域づくりラボ」を中心に、地域活性化に向けた様々な取り組みを進めており、セミナーはこれらの成果を広く伝え、観光ガイドの果たす役割を再確認し、持続可能な観光地域づくりを目指しています。

文化や伝統を活かした地域づくり



北秋田市では、令和4年度から「観光地域づくりラボ」を中心に年間6回のワークショップを行ってきました。1年目には「イナカ体験の周遊観光のコンテンツ造成」に取り組み、2年目には秋田県の補助金を活用して以下のような新しい観光コンテンツを開発しました。

新たな観光体験


1. マタギテントサウナ:マタギが山に入る前に行う伝統的な習慣を体験するプランです。サウナハットやオリジナルグッズを手に入れられる可能性もあります。
2. JOMONコンシェルジュと巡る北秋田市イナカTAXIツアー:大館空港から市内の観光スポットを紹介し、北秋田市の世界遺産である伊勢堂岱遺跡を案内します。

Instagramキャンペーン


さらに、今年度は「#マイスノーモンスター フォトコンテスト」を実施し、地域の冬の魅力を国内外に発信しながら観光誘客を促進しています。このキャンペーンは、北秋田市観光物産協会や地域事業者との連携で行われており、地域一体となったプロモーション強化を図っています。

セミナープログラム概要


セミナーでは、観光庁観光資源課の丹下涼課長補佐、またインバウンド観光ガイド育成が専門の株式会社羅針盤の佐々木文人代表取締役が登壇する予定です。講演内容は以下の通りです:

1. 地方誘客のさらなる促進に向けたローカルガイドの重要性及び政府の取り組み
2. ゲスト満足度を高めるガイドのポイント

セミナー詳細


  • - 名称:令和6年度観光地域づくりワークショップ
  • - 日時:2025年1月14日(火)15:00~17:00
  • - 会場:北欧の杜公園 研修室
  • - 対象:管内自治体・近隣DMO・観光事業者等
  • - 定員:20名(参加無料)

お問い合わせ先


このセミナーは北秋田市観光文化スポーツ部観光課が主催しており、参加希望者は以下の連絡先からお問い合わせください。
  • - TEL:0186-62-5370
  • - E-mail:kankou@city.kitaakita.akita.jp

このセミナーは地域の観光活性化を図り、観光ガイドと地域の魅力を再評価し、新たな観光需要を創造するための重要な機会です。参加者の皆さんの積極的な参加を期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

会社情報

会社名
一般社団法人地方創生パートナーズネットワーク
住所
東京都渋谷区道玄坂1-12-1渋谷マークシティW22階
電話番号
03-4360-5706

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。