TBMの循環型社会プロジェクト
2025-01-28 10:42:15

泉佐野市がTBMと共に循環型社会を目指す新プロジェクト開始

TBMが泉佐野市と進めるサーキュラーエコノミーの取り組み



株式会社TBMは、大阪府泉佐野市から「泉佐野市サーキュラーエコノミー推進実証プロジェクト業務」を受託し、地域資源の循環モデル構築を目指して実証事業を開始しました。このプロジェクトは、地域住民の協力を得ながら、ペットボトルキャップを回収し、新たな製品の原料として活用することを主な目的としています。

プロジェクトの背景



環境問題や気候変動が深刻化する中、持続可能な開発目標(SDGs)への貢献が企業や自治体に求められています。株式会社TBMは、国内最大級のプラスチックマテリアルリサイクルプラントを運営し、全国250社以上のリサイクルパートナーと連携しています。また、2023年には国際的なリサイクル認証を取得した他、再生材を用いた製品開発やマテリアルリサイクルの強化に取り組んでいます。泉佐野市でも、廃棄物の減量化と再資源化を目指して、公民連携によるバイオガス発電や食品リサイクルに力を入れています。

実証事業の詳細



ペットボトルキャップの回収



TBMは泉佐野市内の小学校や市役所に専用の回収ボックスを設置し、地域住民からペットボトルキャップを回収します。児童が収集したキャップは大阪府内のリサイクル業者と連携し、再資源化してテーブルホウキ等の製造に使用される予定です。この活動は地域住民の協力の下、地域全体で資源循環の意識を高めることにつながります。

再生材使用製品の提供



回収に協力した児童や地域住民には、再生材を用いたテーブルホウキや樹脂鉛筆などが提供されます。これにより、資源循環の重要性を実感し、さらなる意識向上が図られる見込みです。

環境配慮型素材の活用



事業に関連する告知物には、環境に優しい素材「LIMEX」を使用したチラシやポスターを掲示。循環型社会に対する理解を深める効果が期待されます。

弁当容器のリサイクル実験



最後に、泉佐野市役所で出る弁当容器を対象に再製品化の実証実験も行います。これにより、不要な廃棄物の再利用方法を模索し、資源循環を促進する新たな方策が見出されるでしょう。

TBMについて



株式会社TBMは、環境配慮型の素材開発や製品製造を手掛ける企業です。本社は東京都千代田区に位置し、2011年に設立されました。資本金は1億円で、環境問題に取り組む姿勢と先進的な技術力により、持続可能な未来を目指しています。

以上のように、TBMと泉佐野市が協力して進めるこのプロジェクトは、地域の資源循環を促進し、持続可能な社会の実現に向け重要な一歩を踏み出すものです。地域住民の協力により、サステイナブルな未来への道筋が開かれることが期待されます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

会社情報

会社名
株式会社TBM
住所
東京都千代田区有楽町1-2-2 東宝日比谷ビル15F
電話番号
03-6268-8915

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。