観光人材サミット
2024-11-06 15:05:19

観光業の未来を探る!「観光人材サミット」に見る人材確保の工夫

観光人材サミット ~人材から考える観光業の未来~



観光業の未来を見据えて、2024年11月20日(水)に開催される「観光人材サミット」では、地方における人材確保の工夫がテーマとなります。このサミットには、全国の観光施設での労働力不足に対処するための戦略が議論されます。株式会社ダイブの取締役、野方慎太郎氏が登壇予定で、業界の現状とこれからの人材戦略について深く掘り下げる内容が予定されています。

観光業の成長と人材不足



コロナ禍を経て、観光業は急速に回復しています。2024年上半期には過去最高の訪日客数を記録し、旅行消費額も大きく増加しています。しかし、この成長の裏には顕著な人材不足が横たわっており、宿泊施設をはじめ多くの観光関連業者が困難な状況に直面しています。実際、客室稼働率を下げざるを得ない施設や、顧客へのサービスが不十分になっているケースが数多く見受けられます。

このような状況を踏まえ、観光人材サミットでは業界の未来がどう形成されるべきか、そしてそのために必要な人材の「採用・育成・定着」についてディスカッションが行われます。特に地方での人材確保についてのセッションでは、地元の特性を活かした人材戦略が紹介される予定です。

参加方法とサミットのプログラム



サミットはオンライン形式で行われ、参加は無料。全国のどなたでも参加可能です。事前申し込みが必要で、定員は1,000名の先着受け付けです。

プログラム概要



第1部

  • - 基調講演:日本の観光業の可能性を考える。
- 講師:早稲田大学ビジネススクール教授・池上重輔氏
- モデレーター:やまとごころ代表・村山慶輔氏

第2部

  • - セッション1:求める人材の採用を成功させるためのポイント
  • - セッション2:働き続けたくなる組織づくりのためには
  • - セッション3:地方での人材確保の工夫
- 登壇者:株式会社ダイブ 取締役・野方慎太郎氏など

これらのセッションを通じて、具体的な事例が紹介され、実際に導入可能な人材確保手法が議論されます。

株式会社ダイブの取り組み



株式会社ダイブは、観光業界に特化した人材サービスを提供する企業として、年間9,320人の観光従事者を育成してきました。特に、地方創生事業においては非観光地でもD2Cの観光事業を展開し、地域経済への貢献を目指しています。今後も観光業が抱える様々な課題に対応し、持続可能な発展を支援する企業として活動を続けていく所存です。

このサミットは、観光業の人材確保における新たなインサイトを得る貴重な機会です。観光業に関心がある方は、ぜひ参加を検討してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

会社情報

会社名
株式会社ダイブ
住所
東京都新宿区 新宿2-8-1 新宿セブンビル10F
電話番号
03-6311-9833

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。