GOでタクシー不足解消
2024-11-11 12:43:24

飛鳥交通第三、GOとの連携で乗務員不足解消へ!『GO Reserve / GO Crew』始動

タクシーアプリ『GO』と飛鳥交通第三、乗務員不足解消に向けた取り組みを開始



日本最大級のタクシー配車アプリ『GO』を展開するGO株式会社と、東京都世田谷区でタクシー事業を行う飛鳥交通第三株式会社は、2024年11月11日より、乗務員不足解消と供給力向上を目指す『GO Reserve / GO Crew』の取り組みを開始しました。

『GO Reserve / GO Crew』は、GO株式会社が2023年から各地で展開している取り組みです。アプリ注文をメインに営業を行う『GO Reserve』車両に、二種免許取得のパートタイムドライバー『GO Crew』が乗務します。行き先指定済みキャッシュレス注文など、比較的容易な業務内容で、1日5時間からフレキシブルにシフト調整が可能です。車両にはドライブレコーダーを全台完備するなど、未経験者でも安心して挑戦できる環境が整えられています。

飛鳥交通第三株式会社では、3台5名から『GO Reserve / GO Crew』の運用を開始。飛鳥交通グループ代表の川野繁氏は、「地域交通産業の持続的な成長と地域社会への貢献を目指し、多様な人材の採用と育成を強化している」とコメント。今回の取り組みによって、短時間勤務や時給制雇用を導入することで、柔軟な働き方を提供し、従来は採用に至らなかった層にもアプローチを図ります。

さらに、タクシードライバーとして段階的にスキルアップできるキャリアパスも用意されており、『GO Reserve / GO Crew』としての時給制勤務からスタートし、希望者は正社員のタクシードライバー(歩合給)へのステップアップも可能です。

全国10都道府県38社で展開中



『GO Reserve / GO Crew』は、現在10都道府県38社で展開されており、GO株式会社が運営する求人サイト『GOジョブ』による全国のタクシー事業者様への人材紹介も加速しています。

タクシーアプリ『GO』について



タクシーアプリ『GO』は、全国46都道府県で利用可能で、タクシー配車、GO Payによる決済、電子領収書発行など、様々な機能を提供しています。

移動で人を幸せに。 GO株式会社について



GO株式会社は、「移動で人を幸せに。」をミッションに掲げ、モビリティ領域を軸とする多様な事業・サービスを展開しています。協働パートナーとの共創力と、テクノロジーを最大限に活用する開発体制のもと、時代に合わせた「移動」のアップデートを通じて、日本の社会課題の解決を目指しています。

まとめ



『GO Reserve / GO Crew』は、タクシー業界の深刻な人手不足解消と、働き方の多様化に貢献する取り組みです。今後、さらに多くのタクシー事業者様との連携を進め、全国のラストワンマイルの供給力向上に貢献していくことが期待されます。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
GO株式会社
住所
東京都港区麻布台一丁目3番1号麻布台ヒルズ森JPタワー23階
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都 世田谷区 GO タクシー 飛鳥交通

Wiki3: 東京都 世田谷区 GO タクシー 飛鳥交通

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。