西海市の業務改革
2024-12-20 11:28:32

西海市がkintoneと生成AIを導入し業務効率化を実現

西海市の業務効率化への挑戦



長崎県西海市が、新たな時代の自治体運営を目指して、サイボウズが提供するノーコード・ローコードツール「kintone」と生成AIを導入しました。この取り組みにより、年間で2,000時間以上の業務削減を実現しました。この数値は、自治体がどれほどの効率化を求めているかを物語っています。

生成AI導入の背景



西海市は2050年までに二酸化炭素排出実質ゼロを目指す持続可能な地域づくりに向けて、業務の改善とIT化を進めてきました。しかし、生成AIの一般用途にのみ依存していては不十分だと考え、特定の業務にも対応できる形での導入を検討しました。そこで、西海クリエイティブカンパニーが提供する「ばりぐっどくん」を活用し、kintoneを中核に全庁に展開しました。

「ばりぐっどくん」は、西海市が過去に公開した情報を学習しており、自治体特有の業務に最適化された高精度のアウトプットを可能としました。このシステムは、LGWAN-ASPを経由して安定したセキュリティ環境で運用されています。

実際の活用事例



現在、西海市では「R-Cloud Proxy for kintone」を通じて、生成AIを活用する様々な業務に取り組んでいます。例えば、議会答弁書の作成補助や画像内の文字起こし、翻訳業務など多岐にわたります。職員がkintoneに質問を入力し、少しの操作で必要な情報を得られるという手軽さは、多くの職員に好評です。さらに、生成AIが作成した内容はkintone上で簡単に編集可能で、他の部署との情報共有もスムーズです。

活用されるAIの種類


  • - 議会答弁用の原稿作成「教えてばりぐっどくん」
  • - 汎用的な利用をサポートする「ノーマル 教えてばりぐっどくん」
  • - 要約機能「要約ばりぐっどくん」
  • - 翻訳機能「翻訳ばりぐっどくん」
  • - 音声文字起こし「音声文字起こしばりぐっどくん」
  • - 画像文字起こし「画像文字起こしばりぐっどくん」
  • - 議事録整形機能「議事録整形ばりぐっどくん」

業務削減効果と満足度



kintoneによる生成AI導入から2ヶ月後に実施されたアンケートによると、57%の職員がこのシステムにログインし、合計で年間2,072時間の業務削減が確認されました。およそ9割の職員がこの取り組みの有効性を実感しており、部署や役職に関わらず広く利用されています。これは業務改善に向けた自信と期待の表れです。

熊本課長補佐の見解



西海市 さいかい力創造部 情報推進課の熊本英哲氏は、現代の行政課題に対して生成AIやITツールの活用がいかに重要であるかを強調しています。また、デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めるためには、技術革新だけでなく、職員全体が使いやすいインターフェースを持つことが重要だと述べています。

今後の展望



生成AIは多様な業界での業務効率化の鍵となる存在です。しかし、実務と一致させるための努力が要求されます。そのため、IT知識がなくても使いやすい環境を整えることが持続的な組織運営には不可欠です。サイボウズは、今後も創造的な業務改善の一助となることを期待されています。詳細はkintoneの事例サイトにも載っていますので、ぜひチェックしてみてください。

kintone事例サイトで、さらに多くの成功事例や活用方法が紹介されています。新しい技術を利用し、自らの業務をより良くしていくことは、今や自治体を問わず必須の挑戦なのです。

kintoneとは



kintoneは、サイボウズが提供するノーコード・ローコードツールで、IT知識がない方でも業務に必要なアプリを簡単に作成できるのが特長です。顧客管理や出張申請など、柔軟な業務改善を可能にします。273,000社以上に利用されており、持続的な業務改善を支援しています。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
サイボウズ株式会社
住所
東京都中央区日本橋東京日本橋2-7-1東京日本橋タワー 27階
電話番号
03-6757-1250

関連リンク

サードペディア百科事典: 生成AI 長崎県 西海市 kintone

Wiki3: 生成AI 長崎県 西海市 kintone

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。