若手アーティストとの一歩近い交流、京都での特別な時間
京都府はこの春、若手アーティストの創作現場を直接訪れることができる特別なイベント「OPEN ARTISTS’ STUDIO 2025」を開催します。3月1日、2日の2日間にわたり、京都市内のシェアスタジオが一般公開され、訪れる人々はアーティストとの交流や制作の様子を間近で見る貴重な体験ができます。
参加スタジオの紹介
1. MIO YAMATO STUDIO
- - 所在地: 京都市北区紫野上柏野町10-1
- - 時間: 10時~18時
伝統的ものづくりと生活が融合する西陣地区に位置するこのスタジオでは、現在、アーティストたちが日常的に制作活動を行っています。大和美緒さんをはじめ、黒崎茜さんや園田雪乃さんなど、多彩なアーティストたちが集まるこの場所は、アートの力を感じることができる環境です。
2. 銀月スタジオ
- - 所在地: 京都市左京区北白川伊織町30
- - 時間: 10時~18時
文化的な歴史を持つ銀月アパートメントで活動するアーティストたち。大正時代に建てられたこの建物の中で、白石交栽さんや澤田光琉さんなどが現代アートに挑戦しています。庭に咲く原種の桜を眺めながら、アートの表現を探求している様子は、訪れる人々に深い感動を与えることでしょう。
3. A.S.K. – Atelier Share Kyoto + Alt Space Post
- - 所在地: 京都市右京区西院西田町12
- - 時間: 10時~18時
友禅染工場を改装したこのシェアスタジオでは、13名の多様なアーティストたちが集結しています。アートのジャンルも豊富で、展示はもちろんのこと、ワークショップも開催されるので、アートに触れ合う絶好の機会です。
4. 吉祥院スタジオ
- - 所在地: 京都市南区吉祥院新田弐ノ段町38-1
- - 時間: 10時~18時
印刷工場として使用されていた場所を改装したスタジオで、7名のアーティストたちが作品を制作しています。彼らの創作の背後にあるストーリーを聞きながら、実際の作品を見学できるのは、非常に魅力的な体験です。
5. 京都孔版
- - 所在地: 京都市伏見区向島西堤町56-33
- - 時間: 10時~18時
このスタジオは、シルクスクリーン制作を専門にしており、アーティストやデザイナーのための制作環境が整っています。訪問者は制作現場を見学し、アートに関する技術や情報を学ぶことができます。
6. スタジオハイデンバン
- - 所在地: 京都市伏見区淀下津町260-11
- - 時間: 10時~18時
古い鉄工所をリノベーションしたこのスタジオは、多様な作家たちが共に創作し、交流できる場となっています。制作だけでなく、さまざまなイベントも予定されています。
オープンスタジオとバスツアーの詳細
オープンスタジオでは、上記の6つのスタジオが自由に訪問可能で、参加者はアーティストと直接会話し、アートの過程を観察することができます。事前の申し込みは不要で、参加は無料です。
加えて、
スタジオ探検ツアーも行われます。これは、文化芸術に馴染みのない方にも楽しんでもらえるよう、ガイド付きでスタジオを巡るプログラムです。指定のエリアを分けて、午前と午後の2回に分けて実施されます。参加希望者は、2月3日から事前に申込みが必要です。
若手アーティストたちの情熱と創作の現場を感じられるこのイベントは、あなたに新しいアートの視点を提供してくれることでしょう。京都の文化を身近に感じる貴重なチャンスをお見逃しなく!