Web3時代のお出かけがもっと楽しく!
2025年3月27日、ポイントサービス「Ponta」を運営するロイヤリティ マーケティング(LM)と、地域経済活性化を目指すジオフラ株式会社が共同で、新たなお出かけ体験を提供します。このプロジェクトは、Web3プラットフォーム「MUGEN Portal」と連携した「Pontaコレクション」と、ジオフラのアプリ「プラリー」によるもので、全国約3万カ所でNFTを集めるという新しい取り組みです。
Pontaコレクションについて
「Pontaコレクション」は、先進的なWeb3技術を活用してNFTを集め、その結果としてPontaポイントや特典に参加できるサービスです。NFTは「Ponta」のキャラクターが用いられ、全6種類の個性豊かなデザインが展開されます。その中にはシークレットデザインもあり、NFTを探す楽しみを提供します。
NFTを集めることで、利用者はさまざまな特典を得ることができます。特に注目すべきは、50点以上のNFTを集めた方の中から毎月1名様に10万円相当の純金カードが当たる大抽選会が行われることです。他にも、2,000Pontaポイントを10名様、1点以上NFTを集めた全員に30,000Pontaポイントを山分けする特典も提供される予定です。
お出かけエンタメアプリ「プラリー」
ジオフラが提供する「プラリー」は、移動やチェックイン、デジタルスタンプラリーを通じてポイントが貯まるアプリで、日常の移動をよりエンターテインメントに変えることを目的としています。貯めたポイントはPontaポイントやAmazonギフトカードなど、さまざまな形で還元され、リアルなインセンティブも得られます。
地域経済活性化への貢献
LMとジオフラは、2023年12月に資本業務提携を結び、地域経済の活性化に向けた「OMOエンターテインメント」の推進に力を注いでいます。集客や人の流れを創出する新しい形のエンターティメント体験が地域に新たな可能性をもたらすことが期待されます。
今後、「Pontaコレクション」のコンテンツはさらに拡充される予定で、有名IPとのコラボレーションも検討されているとのこと。ユーザーの期待が高まっています。市場の新しいトレンドを先取りし、お出かけがより楽しく、魅力的な体験へと進化する「Pontaコレクション」にぜひ注目してみてください。
Web3プラットフォーム「MUGEN Portal」
このナビゲーションの中心となるのが「MUGEN Portal」です。生活者や企業、社会に新たな価値を提供することを目指し、誰でも簡単に利用できるWeb3プラットフォームとして設計されています。多様なサービスが提供される中で、Ponta会員はIDさえあれば、さまざまな体験が可能です。
まとめ
「Pontaコレクション」及び「プラリー」は、魅力あふれる新たなお出かけ体験を提供し、NFT収集という楽しみを通じて地域経済の活性化に貢献します。このサービスがどのように発展していくのか、今後の展開にぜひご注目ください。