エディテージ・グラント2025
2025-03-27 09:47:59

新たな協賛企業の参加でエディテージ・グラント2025の助成額が倍増しました

エディテージ・グラント2025の助成額が増加



若手研究者の支援プログラム「エディテージ・グラント2025」が今年、さらなる成長を遂げました。今年4月1日より、日本の若手研究者に向けて助成を行う本プログラムは、アカデミスト株式会社と株式会社エマージングテクノロジーズの2社が新たに協賛パートナーとして参加することが発表され、助成金の総額は800万円に達しました。

助成プログラムの目的



「エディテージ・グラント」は、若手研究者が自身の研究を通じて社会に良い影響をもたらすことを目指す支援プログラムです。このプログラムでは、経済的な支援だけでなく、メンターシップやキャリアガイダンスなど、多方面から研究者に寄り添ったサポートが提供されます。これにより、応募者は自らの研究成果を発信し、育んでいく機会を得られます。

新たに協賛した企業の意義



今回参加した2つの企業、アカデミストおよびエマージングテクノロジーズは、研究者活動を支援するための取り組みを精力的に行っています。アカデミスト株式会社の代表、柴藤亮介氏は、協賛できることを光栄に思い、若手研究者の挑戦から公益的なインパクトが生まれることを期待しています。彼の企業は、研究者が主体的に情報を発信できる環境を整える役割を担っており、「エディテージ・グラント」との理念には強い共感を抱いています。

一方、エマージングテクノロジーズの代表取締役社長、深澤知憲氏は、若手研究者への支援が科学技術の発展だけでなく、より良い社会の実現につながると考えています。情熱を持った研究者たちが次なるステージに進む手助けができることに意義を感じているとのことです。

助成対象と選考基準



「エディテージ・グラント2025」では、今年度は合計20名の研究者に対して助成金が授与され、アカデミスト賞や博士情報エンジン賞などが新たに設けられています。これらの助成金は、書類審査を通過した15名を対象に選ばれることになります。

企業の展望と希望



カクタス・コミュニケーションズの代表、湯浅誠氏は、協賛パートナーとしての支援がより充実することを喜び、アカデミア内での若手研究者を支援するネットワークの拡大を願っています。助成される若手研究者たちは、これを機に自身の研究キャリアを向上させ、新たな発見や貢献を果たしていくことでしょう。

「エディテージ・グラント2025」に興味のある研究者の方々は、公式ページを通じて詳細情報を確認し、募集要項に沿った応募を行うことをお勧めします。若手研究者の未来を切り開くこのチャンスを、ぜひ活用してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
カクタス・コミュニケーションズ株式会社
住所
東京都千代田区神田三崎町2-4-1 TUG-I ビル 4F
電話番号
03-6261-2290

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。