仕事と介護の両立支援義務化セミナーのご案内
株式会社チェンジウェーブグループは、2024年10月30日(水)に「
仕事と介護の両立支援義務化3項目を解説~個別周知・相談窓口の注意点とは〜」をテーマにした無料オンラインセミナーを開催します。このセミナーでは、2025年4月の育児介護休業法の改正施行に向け、具体的な施策と企業担当者が知っておくべきポイントを解説します。
セミナー開催の背景と目的
2025年4月から施行される育児介護休業法の改正では、仕事と介護の両立に関する支援が義務化されることが決まっています。これに伴い、企業は以下の3つの項目に注意を払う必要があります。
- - 労働者への個別周知・意向確認:介護の問題に直面した労働者への個別の対応が求められます。面談や書面を通じての情報提供が必要です。
- - 早期の情報提供:介護に直面する前、例えば40歳を超えた従業員への両立支援制度の情報提供が重要です。
- - 雇用環境の整備:相談窓口の設置や研修など、実際に制度を利用しやすい環境作りが求められます。
このような変化を迎えるにあたり、私たちは企業に手戻りのない施策を立案し、従業員の働きがいの向上を図る必要があります。このセミナーでは、介護のプロフェッショナルである中根愛氏、木場猛氏の両講師が、具体的な事例を交えながらわかりやすく説明します。
セミナー内容
参加者が知りたいポイントは多岐にわたりますが、以下の内容を中心に進行いたします。
1.
改正育児介護休業法の内容解説
2.
個別周知や情報提供に関する注意点
3.
相談窓口設置の重要性
セミナーは無料で、企業経営層や人事部門、ビジネスケアラー施策を担当される方々が主な対象となります。競合他社様や個人勉強目的の参加はご遠慮いただいているためご了承ください。
開催詳細
- - 日時: 2024年10月30日(水)14:00~15:00
- - 講師:
- 中根愛(株式会社チェンジウェーブグループ ビジネスケアラー支援事業部法人営業部門部長)
- 木場猛(株式会社チェンジウェーブグループ チーフケアオフィサー)
視聴希望者は、指定のURLからお申し込みいただくことで、オンライン視聴用のURLを受け取ることができます。録画視聴も可能で、後日改めて視聴することもできます。
お申し込みはこちら
セミナー申し込み用リンク
お問い合わせ先
株式会社チェンジウェーブグループの広報担当へ、何か質問がある場合はお気軽にご連絡ください。
Email:
[email protected]
株式会社チェンジウェーブグループについて
新たな法改正を前にして、職場と家庭の両立を支援するための重要な知識を得るチャンスをお見逃しなく!