富士急行線ダイヤ改正の詳細
富士急行グループの富士山麓電気鉄道株式会社は、2025年3月15日(土)に行われるダイヤ改正について発表しました。この改正では、早朝の列車運行時刻が見直され、特に河口湖発の始発列車が早くなります。これにより、首都圏へのアクセスが向上し、通勤や観光の利便性が高まります。
始発列車の時刻繰り上げ
具体的には、河口湖駅発の始発列車が5時26分から5時21分に繰り上げられます。この変更により、大月駅でのJR中央線の臨時特急「かいじ70号」との接続が改善されます。鹿児島発の特急列車に乗り換えることで、富士山周辺から東京方面への移動がよりスムーズになります。新しい時刻は以下の通りです。
- - 現行:河口湖 5:26発 → 大月 6:19着
- - 改正後:河口湖 5:21発 → 大月 6:10着
この改正は平日と土休日の両方に適用され、利用者にとって非常に便利な移動手段となります。
富士山ビュー特急も更に魅力的に
さらに、富士山ビュー特急の運行時刻も見直されます。夕方の運行が調整され、河口湖駅到着の時間が繰り上げられることで、観光客がより長く富士山周辺で過ごすことができるようになります。美しい風景を楽しみながら、ゆったりとした旅をお楽しみいただけるでしょう。
他の列車運行について
ダイヤ改正によって一部の時刻に変更があるものの、JR中央線的特急「富士回遊」や富士急行線における運行本数は変更がないことが確認されています。また、富士登山電車は当面の間運休するため、その代替として臨時列車が運行されることもあります。
新倉山浅間公園桜まつりに伴う臨時列車
春の訪れを知らせる「新倉山浅間公園桜まつり」に合わせて、臨時列車「桜満喫号」が運行されます。運行期間は2025年3月下旬から4月中旬までの予定で、河口湖駅から下吉田駅までの区間を普通乗車券のみでご利用いただけます。詳細については近日中に富士急行線の公式サイトで確認できるようになります。
まとめ
富士急行線のダイヤ改正は、便利で快適な移動を実現するための大きな変化です。富士山エリアへのアクセスが向上し、通勤と観光の利便性が高まります。富士急行線を利用して、ぜひ素晴らしい旅行体験をお楽しみください。
会社情報
会社名: 富士山麓電気鉄道株式会社
設立: 2021年5月25日
所在地: 山梨県南都留郡富士河口湖町船津3641
公式サイト:
富士急行線公式サイト