第5回全国大学生俳句選手権大会の開催について
俳句を通じて若い世代に日本の美しい言語文化を伝承することを目的とした、
鈴木しづ子顕彰記念事業が、2022年9月3日に愛知県犬山市において行われます。このプロジェクトは、犬山縁の女流俳人であり、作風が奔放だった
鈴木しづ子を称えるものです。鈴木しづ子は、社内の俳句サークルに参加し、名師に師事した後、1953年に失踪した謎の存在で、現在も幻の俳人と称されています。
今年はテーマが「駅」と「自由題」で、全国から公募された中で選ばれた最終選考の6チームが、俳句及び俳句を題材にした演劇や書道パフォーマンスで競い合います。学生たちが自由に俳句を表現する姿、そして熱いバトルが繰り広げられる様子を、実際の会場やオンラインLIVE配信で楽しむことができます。
イベントの詳細
開催概要
- - イベント名称:鈴木しづ子顕彰記念事業「第5回全国大学生俳句選手権大会最終選考会」
- - 開催日:2022年9月3日(土)14時45分〜17時30分(予定)
- - 開催場所:犬山市民文化会館
- - 住所:愛知県犬山市羽黒摺墨11
- - オンライン視聴:YouTube内「全国大学生俳句選手権大会」で検索
- - 入場情報:入場・オンライン視聴ともに無料
- - 公式ホームページ:全国大学生俳句選手権大会
- - お問い合わせ先:全国大学生俳句選手権大会事務局
- 事務担当:水野香代・宮内仁恵・伊藤貴子
- 電話:052-973-0171
- FAX:052-962-3256
- メールアドレス:
[email protected]
この大会は、次世代を担う若者たちに深く俳句を学び、日本独自の文化を体験する絶好の機会となります。ぜひ、多くの人々にこの素晴らしい作品やパフォーマンスを直接楽しんでいただきたいと思います。
俳句の魅力
俳句はわずか17音で表現するこの日本の伝統文化であり、一つの作品に思いと情景が込められています。昨今では静かなブームになっているこのアート形式を、若い世代がどう捉え、新しいスタイルを生み出すのか、非常に楽しみです。俳句と共に演じられる演劇や書道パフォーマンスは、見る者に新たな発見をもたらすことでしょう。特に、身近な「駅」をテーマにした作品では、日常の景色と心情が交差し、参加者の自由な発想がどのように表現されるのか見逃せません。
このような文化的イベントは、私たちの文化的遺産を将来にわたって継承していくために不可欠です。多くの方々に訪問して頂き、俳句の素晴らしさ、そして鈴木しづ子のような先人たちの偉大さを感じてもらえれば幸いです。