浦和レッズ、サイクル支援
2025-03-14 10:32:07

浦和レッズが自転車シェアリングサービスを強化、地域活性化への一歩

浦和レッズの新たな取り組み



浦和レッドダイヤモンズ(通称:浦和レッズ)は、地域とのつながりを深めるため、自転車シェアリングサービス「レッズサイクル」の導入を進めています。このプロジェクトは、2024年から開始され、OpenStreet株式会社とのオフィシャルパートナー契約によって実現しました。

レッズサイクルの特徴



「レッズサイクル」は、埼玉りそな銀行とのコラボレーションによりデザインされた電動アシスト自転車です。これらの自転車を利用することで、浦和レッズは活動支援金を受け取る仕組みが整っており、使用することで支援につながります。3月8日には、埼玉スタジアムで支援金贈呈式が行われ、OpenStreetの石﨑秀二 COOが浦和レッズの田口誠社長に目録を贈呈しました。

サポーターとのつながり



今シーズンのホームゲームに合わせて、浦和レッズは最大200台を駐輪可能な臨時駐輪場を設けています。3月8日のファジアーノ岡山戦では、170名を超えるサポーターが「HELLO CYCLING」を利用してスタジアムに来場しました。また、臨時駐輪場は埼玉スタジアム2○○2公園北第二駐車場に位置しており、交通ルールを守って利用することが求められています。

利用方法と料金



「HELLO CYCLING」を利用するには、専用アプリのダウンロードが必要です。このアプリを用いることで、ステーションの検索や自転車の予約、決済を簡単に行えます。全国約10,500ステーションが対応しており、自由な時間に自転車の貸し出しと返却が可能です。

料金体系は、電動アシスト自転車の場合、30分ごとに130円、12時間利用で1,800円となっています。料金はエリアや車種によって異なるため、事前に確認することが促されています。また、電動サイクルの料金は15分200円、12時間利用で4,000円です。

地域活性化への貢献



この取り組みにより、浦和レッズは地域の活性化を目指し、スポーツイベントと地域交通手段との融合を図っています。サポーターは、試合観戦の際にこのサービスを利用することで、クラブへの支援にもつながるため、ぜひ活用してほしいとのことです。今後の活動に期待が寄せられます。

【関連リンク】

まとめ



浦和レッズは、「レッズサイクル」を通じて地域との連携を深め、サポーターとの絆も強化しています。今後もこの取り組みが続き、多くの人々に愛される活動となることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
OpenStreet株式会社
住所
東京都港区海岸一丁目7番1号 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー35階
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。