リスクマネージャー講座
2024-12-13 18:39:26

損保ジャパンとSOMPOリスクがリスクマネージャー養成講座を開講

リスクマネージャー養成講座の開講について



損害保険ジャパン株式会社とSOMPOリスクマネジメント株式会社は、企業とその代理店が直面する複雑なリスクに効果的に対処するため、2025年1月より「リスクマネージャー養成講座」を開講します。この講座は、企業のリスクマネジメントを高度化し、より強固な体制を築くための重要なステップとなります。

1. 背景



昨今の激しい自然災害の頻発やサイバーリスクの増大、さらには地政学的リスクなど、企業が直面するリスクは多岐にわたり、その環境は急速に変化しています。このような状況下、企業はリスクマネジメントの取り組みを強化する必要に迫られています。特に、リスクマネジメントが企業の持続的な成長に与える影響は大きく、適切な対策を講じることが求められています。

このため、SOMPOグループは、保険商品やリスクマネジメントに関する深い知見を基に、企業が抱えるさまざまなリスクを効果的に管理できる人材の育成を目指しています。「保険本来の価値を追求した高品質なサービス提供」をテーマに掲げる「新しい損保ジャパン」プロジェクトの一環として位置付けられています。

2. 講座の概要



新たに開講されるリスクマネージャー養成講座は、リスクマネジメントの専門知識を持つ人材、いわゆる「リスクマネージャー」を育成することを目的としています。また、その第一歩として保険に特化した「保険リスクマネージャー」のための養成講座が行われます。

(1) 対象者


  • - 企業の総務、財務部門及びリスク管理部門に携わっている方
  • - 企業内代理店で保険リスクマネージャーとして活躍したい方

(2) 開催期間


講座は第1期が2025年1月から6月までの半年間で実施され、次回は2025年4月から9月を予定しています。

(3) 開講コース


2025年1月に開講予定のコース内容につきましては、受講者数によってカリキュラムが調整される可能性があります。

(4) お問い合わせ


講座に関する情報は、SOMPOリスクマネジメント株式会社企業営業支援部及び損害保険ジャパン株式会社企業営業支援部にお問い合わせいただけます。

3. 今後の展開



損害保険ジャパンとSOMPOリスクは、リスクマネジメントの普及と高度化を目指す取り組みを継続していく方針です。受講者からのフィードバックを基に、経営課題解決に焦点を当てたERM(統合型リスク管理)や、さらなる高度なリスクマネジメントに関するコースも順次開講していく予定です。これにより、企業が複雑化するリスクに対処するための強力な支援体制を構築していきます。

このリスクマネージャー養成講座は、企業のリーダーや従業員にとって重要な学びの場となるでしょう。リスクマネジメントの重要性が高まる中、専門知識を身につける絶好の機会です。


画像1

会社情報

会社名
損害保険ジャパン株式会社
住所
東京都新宿区西新宿1-26-1
電話番号

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。