NFT賞状デザインコンテスト
2023-03-08 10:30:01
子供たちの未来を描くNFT賞状デザインコンテスト開催!
NFT賞状デザインコンテストの概要
2023年、特殊な試みとして「2030年の〇〇(インフィニティ)」のテーマで児童養護施設の子どもたちに向けたNFT賞状のデザインコンテストが開催されました。このプロジェクトは、持続可能で包括的な社会を目指すことを目的としています。
参加条件と受賞対象
コンテストには、32点の応募作品が集まり、要件を満たした22点が展示されました。最終的に選ばれた10作品には、賞状と協賛品が授与されます。この試みは、児童養護施設やこども食堂からのデザインを受け付けており、特にNFTという新しい形での提供が注目されています。
賞状の特別な意味
受賞作品は、紙ではなくデジタル形式であるNFTで提供されるため、未来の社会におけるデジタル技術の重要性を強調しています。また、受賞者や応募者は、cokiという社会の公器を紹介するWebサービスで特集される予定です。これは、社会貢献活動を広める良い機会となります。
代表の背景
、このコンテストを推進している株式会社Saccoの代表者は、一般社団法人SHOEHORNから誕生したヒーロー「くつべらまん」の2代目を引き継いでおり、児童養護施設への支援に情熱を注いでいます。2022年度には、同様のNFTが児童福祉施設やこども食堂への寄附として贈呈された実績もあります。
環境への配慮
本コンテストは、環境省の「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」に正式に登録されています。授賞式は、ヨコハマエコスクール登録の講座として行われ、地域に根付いた協賛品とクリエーターや外国人で構成された審査員が選考に参加します。
サプライズの瞬間
また、特別ゲストとして金澤伶さんが司会兼講師を務め、「共鳴・共歩・共創」を掲げた共生社会についてのメッセージを発信します。声優のあまみや七音さんがSNSでのサプライズ応援を行ったことでも話題を集めました。
ネットCMの話題性
コンテストの認知度を高めるために、現在放送されているネットCMも大きな注目を集めています。女子大生でアナウンサーを目指す「なぐもゆき」さんがナレーションを務め、動画再生数は900回を超えています(2023年3月6日時点)。 CMは、コンテストの魅力をさらに引き立てる役割を果たしています。
これからの展望
次のステップとして、株式会社Tasukaruは、ステークホルダーと密接に連携し、「たすかる」というプラットフォームを通じて地域貢献を推進していく予定です。詳細は、後日公式サイトで発表される予定です。私たちが未来をどのように築いていくのか、一緒に考えていきましょう。
会社情報
- 会社名
-
株式会社Tasukaru
- 住所
- 東京都港区浜松町2-2-15ダイヤビル2F
- 電話番号
-
080-7305-4341