シニアと補聴器事情
2020-06-04 13:01:41
シニアが求める業務効率アップと補聴器のデザイン性への期待
働くシニアと補聴器の日
毎年6月6日は、「補聴器の日」として定められています。この日は、耳の形状を表す数字「6」を使い聴覚に対する意識を高めることを目的としています。特に近年では、シニア世代の労働者が増加しており、業務効率を上げるための補聴器への関心が高まってきています。
聴力と業務効率の関連性
調査によると、50~70代の働く男女400人のうち、約6割が「聞こえが改善すれば業務効率も上がる」と回答しています。聴力低下を感じるシニアが多い中で、特に男性は談笑中、女性は電話中に聞こえづらさを実感していることが分かりました。また、働くシニアが増える理由として、少子高齢化による人手不足の解消が挙げらます。
活躍するシニアの新たな働き方
定年後も企業のアドバイザー的な役割を望むシニアも多く、それに伴いシニア企業顧問という新しい働き方に対する興味も高まっています。多くのシニアがこの役割にコミュニケーション能力が不可欠と考えており、聴力の維持が重要視されています。興味深いことに、補聴器を使用する際のデザイン性についても、多くのシニアが選択の基準にしています。
補聴器に対する抵抗感とデザイン性の希望
調査結果では、働くシニアの大多数が補聴器の使用に対して抵抗を感じている一方で、デザイン性に期待を寄せていることが浮き彫りになりました。補聴器は着用すると目立つため、自信を保ちながら機能性を求めるシニアたちの声が反映されています。実際に、補聴器のデザインがスタイリッシュであれば、使用を検討するシニアが多いというデータもあります。
フォナックの次世代型補聴器
ソノヴァ社の日本法人であるソノヴァ・ジャパンが展開するフォナックの「フォナックバートマーベル」は、補聴器に対するデザインへの抵抗を取り除くために、ワイヤレスイヤフォンのようなスタイリッシュなデザインを採用しています。この製品は、Bluetooth®機能を備え、ハンズフリー通話が可能で、騒がしい環境でもクリアな音声を実現します。更にユーザーからの高評価を得ており、補聴器に対する抵抗感を軽減するデザイン性が求められていることが証明されています。
まとめ
聴力向上は業務効率を高める重要な要素でありながら、デザイン性が求められる時代になっています。シニアの働き手がより輝くためには、彼らのニーズに応えた補聴器がますます重要になってくるでしょう。新しいデザインの補聴器は、シニアが自信を持って仕事に集中できる環境を提供します。今後もこの方向性が広がることが期待されます。
会社情報
- 会社名
-
ソノヴァ・ジャパン株式会社
- 住所
- 東京都品川区西五反田5-2-4レキシントン・プラザ西五反田
- 電話番号
-