被災から半年、奥能登の復興を加速する拠点が復活!
2023年、能登半島を襲った地震で大きな被害を受けたOKNO to Bridge(奥能登ブリッジ)。運営元の合同会社CとH(石川県珠洲市、代表:伊藤紗恵)は、珠洲市飯田町に新たな拠点を設立し、活動を再開しました。
地震で全壊した旧拠点は、珠洲市飯田町から徒歩1分の場所に位置し、鉄筋コンクリート造で184㎡の広さを誇ります。ワーキングスペース、交流スペースに加え、宿泊も可能な施設として整備され、県外からの支援者も安心して滞在できる環境を整えています。
奥能登を盛り上げるコミュニティ空間へ
新しいOKNO to Bridge(奥能登ブリッジ)は、単なるコワーキングスペースにとどまらず、奥能登の復興を加速させるための拠点を目指しています。地元住民や企業が交流できる場として、イベントやワークショップを開催することで、地域の活性化に貢献します。さらに、県外からの企業や人材との連携を強化し、新たなビジネスチャンスを生み出すことを目指しています。
企業・個人からの支援を募集
CとHは、奥能登の復興を支援するパートナー企業を積極的に募集しています。法人会員、サテライトオフィス、事業提携、ボランティア派遣など、様々な形で協力いただける企業を歓迎しています。
また、旧拠点の復旧のため、オフィス機器や日用品などの物品の寄付も受け付けています。寄付いただいた物品は、コワーキングスペースの機能整備や、インターン生やボランティア向けの宿泊施設の充実などに活用されます。
奥能登の未来を創造する
OKNO to Bridge(奥能登ブリッジ)は、被災地の復興を支援すると同時に、奥能登の新たな可能性を創造していく拠点を目指しています。地域住民、企業、そして県外からの支援者との連携を強化し、持続可能な地域づくりに貢献していきます。
OKNO to Bridge(奥能登ブリッジ)概要
所在地
珠洲拠点:石川県珠洲市飯田町15-20-1
金沢拠点:石川県金沢市弥生2丁目 7-13
URL
https://www.oknotobridge.com/
Instagram
https://www.instagram.com/okno_to_bridge/
合同会社CとH概要
代表
伊藤紗恵
事業内容
24時間コワーキングスペース・ビジネス交流拠点『OKNO to Bridge(奥能登ブリッジ)』の運営
オンラインバックオフィスサービス
地域人材のキャリア形成支援
能登の地域資源「里山里海」を生かしたサービス開発
ワーケーション・研修・合宿コーディネート
地域事業者の経営伴走支援など
設立
2023年6月16日
所在地
* 石川県珠洲市飯田町14-6