「タベスケ」が一つ星を獲得
2024-06-26 16:24:45

食品ロス削減サービス「タベスケ」がサステナブル★セレクション2024で一つ星を獲得!G-Placeが目指す持続可能な社会

食品ロス削減サービス「タベスケ」がサステナブル★セレクション2024で一つ星を獲得!



株式会社G-Placeが提供する自治体向け食品ロス対策支援サービス「タベスケ」が、株式会社オルタナと一般社団法人サステナ経営協会が共催する「サステナブル★セレクション2024」で一つ星に選定されました。

「タベスケ」は、飲食店や食料品店が、まだ食べられるのに廃棄されてしまう可能性の高い食品を、アプリ上で安価に出品するサービスです。購入者は、出品された商品の中から欲しいものをアプリで予約し、店舗に出向いて商品を受け取り、支払うという仕組みです。

このサービスは、お得に食品を購入できるだけでなく、食品ロス削減にも貢献できることから、自治体や地域住民から高い評価を得ています。

「タベスケ」が選ばれた理由



「サステナブル★セレクション」は、持続可能な理念と手法で開発された製品・サービスを選定し、推奨する仕組みです。

「タベスケ」は、以下のような点が評価され、一つ星に選定されました。

食品ロスの削減に貢献する革新的なサービスであること
地域住民と飲食店・食料品店をつなぎ、地域経済の活性化にも貢献していること
環境負荷の低減、社会課題の解決、経済的価値の創造など、多面的で持続可能な社会の実現に貢献していること

「タベスケ」の現状



「タベスケ」は、2021年3月1日からサービスを開始し、現在までに25自治体が導入しています。累計登録ユーザー数は67,958人、協力店舗数は523店舗、食品ロス削減量は26.31トンとなっています。

2024年2月15日には、アプリ版もリリースされ、より使いやすく、便利なサービスへと進化しています。

G-Placeが目指す「持続可能な社会」



G-Placeは、SDGsの取り組みの中で、「フードシェアリングサービスの利用拡大により、食品ロスを大幅に削減する」という方針を掲げています。

今回の「タベスケ」の受賞を機に、さらにサービスの普及に努め、持続可能な社会の実現に向けて積極的に取り組んでいきます。

「タベスケ」の詳細



「タベスケ」のサービスサイト:https://tabesuke.jp/

「サステナブル★セレクション」の詳細



「サステナブル★セレクション」のサイト:https://www.alterna.co.jp/sustainable-selection/

食品ロス問題の深刻さ



食品ロスは、地球環境問題、経済問題、社会問題として、世界的に深刻化しています。

世界では、年間約13億トンの食料が廃棄されており、これは人々の消費のために生産された食料のおおよそ3分の1に相当します。
食品ロスは、温室効果ガスの排出にもつながり、地球温暖化を加速させています。
食品ロスは、食料の不足や飢餓問題にもつながります。

日本でも、食品ロスの削減は重要な課題となっています。2019年10月には、「食品ロスの削減の推進に関する法律」が施行され、家庭系及び事業系の食品ロスのいずれについても、2030年度までに2000年度比で半減するという目標が定められています。

G-Placeの取り組み



G-Placeは、食品ロス削減に取り組む企業として、今後も「タベスケ」のサービスを進化させ、地域社会に貢献していきます。

G-Placeが提供するその他の自治体向けICTサービス



G-Placeは、「タベスケ」以外にも、自治体の課題解決に貢献する様々なICTサービスを提供しています。

ごみ分別アプリ「ごみスケ」
分別辞典サイト「ごみサク」
粗大ごみ収集受付システム「ソダイシス」
地産地消情報発信アプリ「ロカスタ」
避難所情報可視化サービス「マイ避難所DX」
地域活性化支援プラットフォーム「ロカポ」

G-Placeは、これらのサービスを通じて、持続可能な社会の実現に貢献していきます。

G-Placeの会社概要



商号:株式会社G-Place
所在地:〒617-0835 京都府長岡京市城の里10-9
代表取締役社長:綾部英寿
公式HP:https://g-place.co.jp

食品ロス削減サービス「タベスケ」に対する感想



「タベスケ」は、食品ロス削減と地域経済活性化という二つの課題を同時に解決できる画期的なサービスだと感じました。

飲食店や食料品店にとって、廃棄せざるを得なかった食品を販売できる機会を提供することで、経済的な負担を軽減し、食品ロスの削減に貢献しています。

また、消費者にとっても、お得に食品を購入できるだけでなく、環境問題に貢献できるという点で魅力的なサービスです。

「タベスケ」は、アプリの利用も簡単で、誰でも気軽に利用できる点も素晴らしいと思います。

サービスの改善点



「タベスケ」は、まだ導入されている自治体が限られているため、より多くの地域で利用できるようになることが重要です。

また、アプリのデザインや機能をさらに改善することで、ユーザーの利便性を向上させることも重要です。

今後の期待



「タベスケ」が、より多くの地域で利用され、食品ロス削減に大きく貢献していくことを期待しています。

また、G-Placeが、今後も様々なICTサービスを開発し、地域社会の課題解決に貢献していくことを期待しています。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。