後継者マッチング
2021-08-31 10:00:10
函館の未来を支える後継者マッチングプラットフォーム「いさり灯」始動
函館の新たな取り組み「いさり灯」とは
函館市の衰退を防ぐ新たな取り組みとして注目を集めているのが、事業承継専門のマッチングプラットフォーム「いさり灯」です。このサービスは、地域の中小企業や個人事業者が次世代の後継者を見つけるためのサポートを提供します。近年、人口減少や高齢化が進行する函館において、廃業の危機に瀕している企業が多く、そのための解決策として「いさり灯」の存在が期待されています。
「いさり灯」の使命と役割
「いさり灯」という名称には、函館の賑わいを取り戻すという強い思いが込められています。函館の象徴とも言えるイカ漁から名付けられたこのプラットフォームは、漁火に例えて、地域の活力を再生するための光となることを目指しています。2021年秋にサービスを開始予定で、事業者と後継者を結びつけるさまざまな取り組みが行われます。
後継者マッチングの仕組み
具体的には、「いさり灯」は地域の様々な事業や取り組みを取材し、その内容を記事化して後継候補者に提供します。事業承継を希望する経営者は、所定の料金を支払うことで自社の情報を掲載し、興味を持った後継者候補とマッチングできる仕組みです。この際、成約に至った場合でも追加料金は発生せず、安心してサービスを利用できます。
人口減少と高齢化がもたらす影響
函館市は、2020年度のデータによると全国的に人口減少率が高く(9位)、さらには高齢化が急速に進んでいます。2004年には約30万人いた人口が、2021年には25万人まで減少。65歳以上の高齢者の割合も35.5%に達し、深刻な問題となっています。このような背景から、地域経済を支えるための後継者育成が急務となっています。
コロナ禍がもたらしたリモートワークの可能性
コロナウイルスの影響で普及したリモートワークは、函館の事業承継に新たな展望をもたらしています。東京に居ながらにして、函館の企業を引き継ぎ、地域に貢献できる可能性が広がったのです。このように、地理的な制約を超えたビジネスの形が求められる中で、「いさり灯」はそのニーズに応える存在となります。
いさり灯の今後の展望
「いさり灯」では、事業者からの応募ページを既にオープンしており、後継者になりたい方の事前登録も可能な状態です。函館の未来を支えるこのプラットフォームを通じて、地域の仕事を受け継ぎたいという意欲的な方々の応募をお待ちしています。私たちの社会は、こうした後継者マッチングを通じて、未来に向けた希望と幸せを創出できると信じています。
株式会社アノニギワイの使命
「いさり灯」は株式会社アノニギワイが運営しており、同社は2021年7月に設立されました。資本金100万円で、事業承継サービスの提供や広報・PRの支援を行う企業です。アノニギワイは地域の賑わいを再生し、未来へと繋げる重要な役割を担っています。
この「いさり灯」の取り組みが成功すれば、函館の魅力を再び多くの人に伝え、雇用や地域経済の活性化に繋がることは間違いないでしょう。
会社情報
- 会社名
-
株式会社アノニギワイ
- 住所
- 東京都豊島区南池袋2-49-7池袋パークビル1階
- 電話番号
-
03-4500-7240