AIの新機能発表
2025-01-30 11:44:47

企業向け生成AI「Safe AI Gateway」が新たなAPI連携機能を搭載しました

企業向け生成AI「Safe AI Gateway」のAPI連携機能発表



株式会社ソフトクリエイトは、企業や団体向けに提供する生成AIサービス「Safe AI Gateway」に、新しいAPI連携機能を搭載することを発表しました。この機能により、様々なシステムや業務アプリケーションに生成AIを組み込むことが可能となり、業務効率の向上が期待されています。これからの業務のあり方が大きく変わる予感がします。

API連携機能の詳細



新機能は「Safe AI Gateway ver.3.5」に実装され、2025年1月10日から利用を開始します。API連携機能の特徴は、業務アプリケーションとの親和性にあり、例えばExcelやkintoneといったツールに組み込むことで、日常業務に生成AIを簡単に活用できる環境を整えました。

Excelでの利用イメージ



Excelユーザーにとって、API連携機能は非常に便利です。用途に合わせたフォーマットを作成することで簡単に生成AIを呼び出せます。例えば、入力した質問に基づいてAIが回答を生成したり、オートフィル機能を使って複数データに対して一括処理することも可能です。これにより、業務の効率が飛躍的に向上します。

kintoneからの活用例



また、kintoneから生成AIを呼び出すこともでき、日報の作成や翻訳など多岐にわたる用途で活用が見込まれます。商談メモからの営業プラン提案など、使い慣れたアプリケーション内で生成AIを利用できる点が特長です。

業務システムとの統合



さらに、社内業務システムとの統合による利便性も高まります。カスタマーサポートシステムと連携することにより、過去の問い合わせ履歴や情報を学習したAIがリアルタイムでユーザーからの問い合わせに答えることができ、対応のスピードと精度が向上します。マーケティングツールとの連携も可能で、収集したデータに対する質問を投げかけることで、迅速な分析結果を得ることができます。

安全性の確保



「Safe AI Gateway」は、安全な生成AIの利用環境を提供しており、APIを通じてシステムに統合する際にも安心して利用できる仕組みを整えています。これにより、業務領域において様々な利便性を享受でき、安全性を担保しつつ、生成AIによる業務効率化を後押しします。

利用料金について



API連携機能は、全てのプランに標準機能として含まれており、オプション費用は発生しません。ただし、API連携に必要なトークンが消費されるため、その点を念頭に置いてください。また、プログラム開発やスクリプト作成には別途費用がかかる場合があります。

「Safe AI Gateway」について



「Safe AI Gateway」は、企業向けに設計された生成AIであり、安全性に配慮した機能が豊富に搭載されています。自社のデータやシステムをシームレスに学習し、安心して使えるチャット環境を提供しています。顧客のデータは、論理的な空間に保存されるため、学習目的には使用されず、安全性を確保しています。

企業情報



ソフトクリエイトは、企業のデジタルトランスフォーメーションを支援するために、クラウド、セキュリティ、AI、ITインフラ構築などのサービスを提供しています。40年以上の経験をもとに、全国の企業と共に成長してきました。

詳細については製品サイトをご覧ください:Safe AI Gateway


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
株式会社ソフトクリエイト
住所
渋谷区渋谷2-15-1渋谷クロスタワー
電話番号
03-3486-1520

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。