「サンサーモ」で調査
2021-10-07 13:00:05

地質調査の新たな挑戦、多点温度センサー「サンサーモ」の活用開始

新たな地質調査手法の導入



三陽電工株式会社は、奥山ボーリング株式会社、飯豊電池研究所と共同で、多点温度センサー「サンサーモ」を活用した土砂災害に関する地質調査手法の効率化を進めています。このプロジェクトは、地すべりや土砂災害の防止に向けた重要な実験として注目されています。

「サンサーモ」の特長とは



「サンサーモ」は、最長300メートルまで伸ばせるケーブル形状を持ちながら、直径は約5ミリメートルというコンパクトなデザインが特徴です。1本で最大40ポイントの測定を同時に行うことができるため、従来の方法よりも効率的に地下水の温度を観測することができます。これにより、温度の変動を正確に把握し、土砂災害を引き起こす要因を特定することが可能になります。

さらに、「サンサーモ」はグリーンランドの氷河観測やデータセンターにおける空間温度監視、農業や水産業など、多様な分野でも活用されるなど、その応用範囲は広がっています。

土砂災害へのアプローチ



地すべりなどの土砂災害を調査する手法の一つに、地下水の温度を深度毎に測定する地下水検層があります。これにより、地下の水流動状況を調査し、災害を引き起こす要因の特定に繋がります。従来の地下水検層では、測定センサーの移動が必要で、測定結果にばらつきが生じる問題がありました。

しかし、「サンサーモ」を使用することで、温度の同時測定が可能となるため、測定時のストレスを軽減し、正確なデータ収集が実現します。特に山間部での調査において軽量かつ小型な特性が役立ち、効率的な調査が期待されます。

技術革新による新たな展開



現在、このプロジェクトは深刻な気象条件下での耐久性についても評価中です。豪雨や豪雪など、特に東北地方の地すべり地域での実証試験を行い、地下水温度の長期データを収集することで、地下水の流動深度の変化などを理解し、より効果的な防災対策を追求しています。

また、「サンサーモ」の技術を応用した食塩検層用の多点センサーも開発が進められており、今後はさまざまな場面での応用が期待されています。特に、工業、農林水産業、学術研究など広範な分野で利用することができるこのセンサーは、将来的にはさらなる技術革新をもたらすでしょう。

製造元の企業の紹介



  • - 三陽電工株式会社
和楽器に見られるような独自の編組技術を駆使しており、各国に特許を取得しています。
公式ウェブサイト

  • - 奥山ボーリング株式会社
専門的な技術を活かし、地域の地質調査に注力しています。
公式ウェブサイト

  • - 株式会社飯豊電池研究所
新たな電池製造とそのコンサルティングに特化した会社です。
公式ウェブサイト

このプロジェクトによって、地質調査の効率化が進むことで、より安全な社会の実現に貢献できることが期待されています。

会社情報

会社名
三陽電工株式会社
住所
埼玉県戸田市喜沢1丁目49番8号
電話番号
048-441-0331

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。