日本茶の進化を感じる「日本茶コレクション2024」
2024年9月28日と29日の2日間、東京・新宿の徳友会館で日本茶の大祭典「日本茶コレクション2024 〜日本茶のすべて〜」が開催されます。このイベントは、日本茶の魅力を多角的に体験できる貴重な機会です。未来の茶業界を支える茶農家や茶師、日本茶専門店、さらには茶道の流派に携わる方々が一堂に会し、日本茶とその背景にある文化をお届けします。
日本茶と茶道文化の融合
日本の茶文化は千年以上の歴史を有し、その中で培われてきた茶業と茶道の融合をテーマにした本イベント。参加者は、飲み比べ体験や茶道体験を通じて、日本茶の多様な魅力を体感できます。具体的には、飲み比べ体験では、全国各地の茶農家が自慢の茶葉を持ち寄ります。特に賞を受賞したお茶が数多く並び、珍しい品種や製法の違いを楽しむことができます。
幅広いプログラム内容
「日本茶コレクション2024」では、さまざまな体験プログラムが用意されています。
1. 飲み比べ体験・販売会
このメインプログラムには、鹿児島、静岡、茨城など15の店舗が参加予定です。煎茶、玉緑茶、和紅茶など、各地の特産茶を一度に味わい、購入することができます。過去に重要なコンペティションで受賞歴のある茶葉も多いため、質の高いお茶を楽しめる場となるでしょう。
2. 茶道体験
茶道の流派である「大日本茶道学会」が主催する2つの体験プログラムも用意されています。和室の落ち着いた雰囲気で、抹茶を楽しむ体験や、和服の美しい所作を学ぶ貴重な機会が提供されます。
3. 日本茶セミナー
日本茶インストラクターの佐々木香織さんと林夏子さんによる、日本茶の淹れ方やその美肌効果に関するセミナーが行われます。これにより、参加者はお茶をもっと深く理解でき、日常生活に役立てる知識を得ることができます。
4. 着物セミナー
着物専業の高橋和江さんが行うセミナーも魅力的です。茶道と同様に着物も日本の文化に深く根付いています。参加者は着物の歴史やお手入れについて学ぶことができ、茶道体験と合わせることでさらなる価値を感じられることでしょう。
5. 抹茶体験
自身で抹茶を点てる体験や、自家製の抹茶を使用したビールやお菓子を楽しめるブースも設置されます。抹茶の新しい楽しみ方を発見できるチャンスです。
詳細情報
このイベントは、入場無料で参加でき、飲み比べ体験チケットは前売り1,000円、当日1,300円で販売されます。その他にも茶道体験やセミナー参加にはそれぞれ2,000円の参加費が必要です。更なる詳細情報は、日本茶コレクションの公式ウェブサイトや特設ページで公開されています。
日本茶のすべてが体感できる「日本茶コレクション2024」。ぜひこのユニークなイベントに参加して、日本茶の新たな魅力を発見してください!
開催概要
- - 日時: 2024年9月28日(土)・29日(日)10:00〜17:00(最終入場16:30)
- - 会場: 徳友会館(大日本茶道学会 本部)
- - 住所: 東京都新宿区左門町20番地
- - アクセス: 東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅から徒歩6分、JR総武線 信濃町駅から徒歩6分
- - 主催: 和文化・産業連携振興協議会
- - 後援: 公益財団法人三徳庵(大日本茶道学会 本部)、公益社団法人日本茶業中央会、NPO法人日本茶インストラクター協会
- - 企画・運営: 日本茶生活合同会社
公式サイトやチケット詳細については以下をご覧ください。
公式特設ページ
チケット販売サイト