熊本発!幼児向け「未来の農業体験プログラム」が始動
熊本市中央区にあるYMCA水前寺幼稚園が、農業における次世代の担い手を育成するため、「未来の農業体験プログラム」を開始しました。このプログラムは、ゼブラファーム株式会社と協力し、持続可能な農業や食文化についての学びを深めることを目的としています。
プログラムの概要
本プログラムは全5回のカリキュラムから構成されており、子どもたちが楽しみながら農業を体験できる内容です。具体的には、いちごの成長過程や受粉、収穫、さらには食材ロスに関する問題を考える時間があります。高校生との交流もあり、農家さんとのふれあいも通じて農業の魅力を学びます。また、園内ではポリエステル媒地を利用した栽培も試み、身近で農作物に親しむ機会を提供します。
特別な一歩「いちごの受粉&収穫体験」
プログラムの第一弾として、いちごの受粉と収穫を体験するイベントが開催されます。このイベントに参加することで、子どもたちは食の大切さや環境保護の重要性について、体験を通じて学ぶことができます。
イベント詳細
- - 日時: 2025年2月27日と3月6日
- - 会場: YMCA水前寺幼稚園及び森野倉庫
- - プログラム内容: いちごの成長に関する導入授業、受粉作業、実際の収穫体験
今後の展開
このプログラムは単発ではなく、年間を通じて持続可能な農業教育を重ねていきます。計画中の第二弾では、ポリエステル媒地を使って野菜を育てる試みが予定されています。落花生や食用ほおづきの栽培を通じて子どもたちに農業の楽しさを体感してもらうことが目指されています。
続く第三弾では高校生が教師として参加し、農業技術について特別授業を実施予定。その後、規格外な農産物について学ぶ第四弾、農業の重要性を考える第五弾と、多様なカリキュラムが展開されていきます。
YMCA水前寺幼稚園の取り組み
YMCA水前寺幼稚園は、環境教育に力を入れ、自然と触れ合うことで、子どもたちに楽しく学ぶ機会を提供しています。本プログラムを通じて、地域の教育機関や企業と手を組みながら、熊本県における食育と環境に関する教育を新たなモデルケースとして展開していきます。
協力企業の紹介
ゼブラファーム株式会社をはじめ、農地の管理や農業技術の推進を行っている企業もこのプログラムに協力しています。これにより、より実践的な教育が可能ですが、それぞれの企業が持つ専門知識を生かしたプログラム展開が期待されています。
お問い合わせ
興味ある方は、YMCA水前寺幼稚園またはゼブラファーム株式会社へお問い合わせください。
- - YMCA水前寺幼稚園: 熊本市中央区出水3丁目12-1、096-362-4141
- - ゼブラファーム株式会社: 03-6328-0505、info@zebrafarm.co.jp