スリーシェイク、Generative AI Summit Tokyo '24 Fall に参加へ
株式会社スリーシェイクは、2024年10月24日(木)に開催される"Google Cloud Generative AI Summit Tokyo '24 Fall"に協賛し、セッションでの登壇が決まりました。このイベントは、Googleが主催し、最新の生成AI技術やビジネス活用の手法を探る重要な場となります。
生成AIサミットの背景
本大会では、Googleの最新AIモデルである「Gemini」を中心に、生成AIのトレンドや具体的な企業活用事例が紹介される予定です。特に注目されるのは、Google Cloudを利用する顧客やパートナー企業が実施するセッションです。これにより、参加者は生成AIの具体的な導入事例や活用方法を学ぶ機会を得ることができます。
開催概要
- - 開催日時: 2024年10月24日(木)11:00 - 18:30 予定
- - 開催方法: ハイブリッド(ベルサール渋谷ファースト / オンライン)
- - 参加費: 無料
- - 会場定員: 1,000名
- - 主催: グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
- - 対象: ビジネスやITに携わる意思決定者や開発者
イベントの中では、基調講演やスポンサー展示、ブレイクアウトセッションも行われ、特に生成AI事例ピッチコンテストも併設されます。このコンテストでは、生成AI技術を用いて企業の課題解決に挑むアイデアやソリューションが表彰される予定です。
スリーシェイクのセッションについて
スリーシェイクのセッションは、13:15から13:45まで行われ、「スピーディーにやる!生成AIを利用したアプリケーションの開発」というテーマで進行します。このセッションでは、スリーシェイクがどのようにお客様のシステム開発の課題を解決し、業務の効率を上げているのか、その実績を事例とともに紹介します。
特にPoCフェーズでの生成AIを用いたアプリケーション提供について焦点を当て、参加者にとって役立つノウハウやコードサンプルを提供することで、実践的なスキルを習得する機会を提供します。
登壇者は、角谷太雅氏で、スリーシェイクのSreake事業部においてアプリケーション開発支援を行ってきた経験を生かし、具体的な実用例を示していく予定です。
参加方法
参加を希望する方は、上記の公式サイトから事前登録が必要です。詳細情報や登録については、以下のリンクをチェックしてみてください。
Generative AI Summit Tokyo '24 Fall 公式サイト
株式会社スリーシェイクの紹介
スリーシェイクは、ITインフラに特化した技術力を持つテクノロジーカンパニーで、2015年の設立以来、SREコンサルティングサービスを提供しています。AWSやGoogle Cloud、Kubernetesに精通した専門家が揃っており、高品質な技術支援を行うことから多くの企業から信頼を得ています。また、クラウド型データ連携ツール「Reckoner」やセキュリティサービス「Securify」、フリーランスエンジニア向けの人材紹介サービス「Relance」など、事業も多岐にわたります。
会社情報
- - 会社名: 株式会社スリーシェイク
- - 代表者: 代表取締役社長 吉田 拓真
- - 所在地: 東京都新宿区大京町22-1 グランファースト新宿御苑
- - 事業内容: SRE特化型コンサルティング事業、セキュリティサービス、クラウド型ツール開発など
- - 公式サイト: https://3-shake.com