木更津市の新たな取り組み
2021-06-24 17:30:01
木更津市、電動車両「ELEMO」を寄贈し防災プロジェクトを推進
木更津市、電動車両「ELEMO」を寄贈し防災プロジェクトを推進
千葉県木更津市が、「災害時における電動車両等の支援に関する協定」を締結し、新たに防災備蓄品を装備した小型電気商用車「ELEMO」を寄贈されることが決定しました。この取り組みは、木更津市が進める持続可能なオーガニックシティの実現に向けた一環で、地域の防災力の向上を図ることを目的としています。
ELEMOの寄贈と協定の意義
政府や地域を合わせた防災への取り組みが重要視される中、木更津市は一般社団法人日本防災教育振興中央会の監修のもと、特別に設計された「ELEMO」を導入します。この車両は防災備蓄品を荷台に装備しており、災害時における効率的な支援が期待されています。
寄贈された「ELEMO」は、HW ELECTROが製造した多用途の小型電気商用車であり、地域の需要に応じた機能を持つ点が特徴です。今後、このプロジェクトを通じて、木更津市の防災体制が強化されることでしょう。
HW ELECTRO株式会社の役割
HW ELECTRO株式会社は電動車両の製造・販売を行っており、特に環境問題への配慮と社会貢献を重視しています。彼らは「Electric – Mobility - Innovation」を推進しており、今後も環境に優しい交通手段の提供を目指して全国的に活動を拡大していく計画です。
特に、彼らの製造する「ELEMO」は、IoT技術を駆使し、効率的な管理システムを実現しています。これにより、経済性高く、さらに環境問題に寄与する車両の導入が可能となりました。
「オーガニックシティきさらづ」の取り組み
木更津市は、持続可能な社会を実現するために「オーガニックなまちづくり」に取り組んでいます。これは、地域社会や環境に配慮した行動を基本にしており、次世代にこの理念を継承することを目的としています。
平成28年に施行された「木更津市 人と自然が調和した持続可能なまちづくりの推進に関する条例」に基づき、地域全体が一体となってこの目標に向かって進んでいます。これからの木更津市の発展には、こうした取り組みが重要な意味を持つのです。
次世代へのバトンをつなぐ
今回の電動車両「ELEMO」の寄贈は、木更津市が進める持続可能な社会実現に向けた強いコミットメントの表れです。市民一人ひとりが防災意識を高め、地域の未来をより良いものにしていくための取り組みは、今後の課題でもあります。地域の皆さんがこのプロジェクトを通じて、一丸となり、自然と共に生きる未来を描いていくことが期待されています。木更津市のオーガニックシティとしての新たな章が始まろうとしています。
会社情報
- 会社名
-
HW ELECTRO 株式会社
- 住所
- 東京都江東区青海2-7-4the SOHO 301号
- 電話番号
-