トランスコスモスの植樹活動
2025-01-29 11:24:46

トランスコスモス、長崎の自然を守る植樹活動を実施予定

トランスコスモスの植樹活動が長崎で実施決定



トランスコスモスが長崎県「日吉自然の家」にて、約2000㎡のエリアで植樹を行うことを発表しました。この活動は、カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みの一環として位置付けられており、2025年3月15日(土)に実施されます。トランスコスモスの決意は、地域の環境を守るだけでなく、社員やその家族が参加することで、周辺地域への感謝の気持ちを具体的に表すことにもあります。

植樹の概要



トランスコスモスは、長崎県内の森林環境をより良くするために、以下の詳細で植樹活動を行います。
  • - 開催日: 2025年3月15日(土)
  • - 場所: 長崎県長崎市飯香浦町3715
  • - 植樹面積: 約2000㎡
  • - 植樹予定の樹木: カワヅザクラ、イタヤカエデ、イロハモミジ、ナンキンハゼの合計160本

このような企業主体の「企業の森」プロジェクトは、長崎県知事や長崎市長からも高い評価を受けています。

地域と企業の連携を深める



長崎県知事の大石賢吾様は、「トランスコスモスの森」プロジェクトに関して、この取り組みが地域経済に対する感謝の表れであり、県と市も積極的にサポートしていることを強調しました。長崎県内では、トランスコスモスが多くの雇用を創出しており、その尽力に対する感謝の念を示しています。この協定書により、県と市が密に連携しながら、持続可能な地域社会構築へと進む意義があると指摘しています。

また、長崎市長の鈴木史朗様からも非常に好意的なメッセージが寄せられました。日吉自然の家は自然豊かな環境に恵まれており、子どもたちの成長や教育にも大きな役割を果たす施設として、植樹活動を通じて地域の環境整備を進める重要性が語られました。

トランスコスモスの取り組みと未来



トランスコスモスの専務執行役員である内村弘幸氏は、今回の植樹活動を社会貢献の一環として捉え、地域貢献をさらに推進していく姿勢を見せています。長崎県での雇用創出や地域社会の発展に寄与するため、約50名の従業員が植樹に参加する計画があるとのことです。

また、トランスコスモスのサステナビリティに関する取り組みには、ESGを意識した施策が含まれています。トランスコスモスは、社会全体のWell-beingを増やすことを目的としたサステナビリティ基本方針を策定し、社会の期待に応えるべく努力しています。

まとめ



長崎県でのトランスコスモスによる植樹活動は、企業と地域が連携し、環境保全と地域の未来を共に描く貴重な契機です。2025年に予定される実施日が待ち遠しいこのプロジェクトは、地域社会全体を巻き込んだ持続可能な成長の基盤となることが期待されています。


画像1

画像2

会社情報

会社名
トランスコスモス株式会社
住所
東京都豊島区東池袋3-1-1サンシャイン60
電話番号
050-1751-7700

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。