2024年の産業動向と植物性ミルクの需要についての考察
2024年8月、CCCマーケティング総合研究所が発表した「産業動向レポート」と「産業天気予報」では、今後の食関連市場の動向が詳細に説明されており、特に植物性ミルクに注目が集まっています。このレポートは、約5万人の家計簿アプリ「レシーカ」のユーザーから集めたデータと、全国の主要企業へのヒアリング調査をもとにしています。
牛乳消費の変化
新型コロナウイルスの影響で、日本国内の牛乳消費量は顕著な変化を遂げました。オンライン授業の増加により、学校給食での牛乳の需要が減少したほか、業務用として利用されていた牛乳も個人消費へシフトしています。また、消費者の意識も変わり、牛乳はもはや「子供の成長を支えるもの」という認識から、「健康維持のために必要な飲料」としての需要が高まっています。
特に、成分無調整牛乳は少しずつ購入量が増加していますが、成分調整牛乳や乳飲料は減少傾向にあります。長期間ファンに支持されている乳飲料も、新しい製品が市場に出てもヒットせず、今後さらに市場縮小が進む可能性があります。特筆すべきは、牛乳の消費者層において、女性の購入量が男性よりも多く、特に中年層でたんぱく質の摂取への意識が強まってきている点です。
植物性ミルク市場の拡大
一方で、牛乳ストラテジーの改善を背景に、植物性ミルク市場が急成長しています。中でも、豆乳は市場で大きなシェアを誇り、若年層からの支持を受けて需要が伸びています。従来は飲料としての認識が強かった豆乳ですが、最近では鍋物料理等にも利用されるなど、業務用市場でもその影響力が強まっています。
さらに、アーモンドミルクやオーツミルクも人気を集めています。アーモンドミルクは2013年に登場して以来、販売量が約30倍、販売金額が約22倍にも達する急成長を遂げています。これにより、個人消費市場はもちろんのこと、最近ではカフェやホテルなどでも牛乳の代替品として利用される場面が増えています。
市場環境の変化
実際、牛乳と植物性ミルクの消費動向について、CCCマーケティング総研は消費者の意識や社会環境の変化を詳細に捉えています。6000万人以上のデータを基に、世代や地域ごとの消費動向を分析しながら、生活者が求める新たなライフスタイルに適応した市場の変化をつかむための月次報告を提供しています。
2024年8月の「産業天気予報」は、今後の消費者のニーズや市場の動向を理解するための貴重な情報源となるでしょう。市場の変遷を見守りながら、企業は消費者が求める新しい商品やサービスを提供していく必要があると言えます。
まとめ
今回は、2024年8月の「産業動向レポート」と「産業天気予報」を通じて、牛乳と植物性ミルクの需給関係や市場の変化について取り上げました。今後、消費者のライフスタイルが変化する中で、どのように食材や飲料の需要が変わっていくのか、一層の注目が必要です。CCCマーケティング総合研究所によるレポートは、これらの変化を理解するための重要な指針となりそうです。