増す魅力を求めて、然れる美の拠点『柳川藩主立花邸 御花』
2025年1月11日、歴史ある国指定名勝「柳川藩主立花邸 御花」に新たに宿泊棟がリニューアルオープンする。このプロジェクトは、UDS株式会社が手掛け、立花家の400年にわたる文化と歴史が生き続ける場に新たな息吹を吹き込むものである。
「御花」の魅力
「柳川藩主立花邸 御花」は江戸時代に柳川藩を治めた立花家の屋敷であり、現在では一部が料亭旅館として利用されている。この施設は、そんな歴史ある場所での宿泊を可能にする数少ない文化財の一つであり、7,000坪の広大な「立花氏庭園」が広がる。訪れる人々は、庭園の美しさや季節の移ろいを直接感じることができる。
リニューアルの背景とUDSの役割
今回のリニューアルは、創業75周年を迎える宿泊棟「松濤館」の改修を含む。UDSは観光庁の支援を受け、企画やデザインから運営体制の構築にまで携わった。設計方針は、「本物を感じる体験」を大切にし、装飾を極力抑え、文化財としての魅力を最大限引き立てる空間を目指している。
未来を見据えたデザイン
リニューアル後の宿泊棟は、国指定文化財の庭園や建物を目の前に体験できる設計が施されている。特に「松濤園」側の客室は、自然の美しさを堪能できるように景観を重視しており、訪れる人々には新たな魅力が届けられるだろう。さらに、地域に根ざした素材や長年使用されてきた調度品を取り入れ、歴史を感じる暖かい空間が演出されている。
ロゴとWebのリニュアル
ロゴマークも立花家16代目の直筆文字を使用したり、ウェブサイトのデザインは御花の歴史や柳川の雰囲気を感じられる内容に刷新された。これにより、訪れる前から人々の期待感を高めることが目的とされている。
地域との共生
御花は地域の職人とともに伝統を守り続けている。リニューアルでは八女市の八女提灯や大川市のい草織物といった地域の文化を取り入れ、訪れる人々にここでしか味わえない本物の体験を提供する。
プロジェクトの詳細
- - 名称: 柳川藩主立花邸 御花
- - 住所: 福岡県柳川市新外町1
- - 宿泊棟リニューアルオープン日: 2025年1月11日
- - 規模・構造: 鉄筋コンクリート造の4階建て
- - 敷地面積: 22,964.70㎡
- - 客室数: 20室
「御花」は今後100年にわたって文化を受け継いでいく。それは、地域とのつながりを大切にしながら、新しい未来を築いていくための第一歩である。歴史と現代が交わる新たな拠点として、再び多くの人々の心を捉えることだろう。