細菌叢DNA抽出サービス開始
2024-07-03 10:11:48

腸内細菌叢解析の精度向上!Smart Gutが細菌叢DNA抽出サービスを開始

腸内細菌叢解析の精度向上に貢献!Smart Gutが独自の「細菌叢DNA抽出サービス」を開始



株式会社Smart Gut(本社:東京都千代田区、代表取締役:酒井 康光)は、2024年7月3日より、大学や公的研究機関向けに、独自の「細菌叢DNA抽出サービス」を開始しました。このサービスは、同社の取締役CTO 服部 正平博士が責任監修しており、従来の抽出法の問題点を克服することで、より正確で信頼性の高い細菌叢解析を支援することを目指しています。

なぜ従来の抽出法では不十分だったのか?



腸内細菌叢の解析は、健康状態や病気の予防、治療に重要な情報をもたらすとして注目されています。しかし、従来の細菌叢DNA抽出法では、抽出されたDNAの質や量にばらつきがあり、解析結果の信頼性に影響を与えることが課題でした。特に、腸内に存在する様々な菌種を完全に溶菌し、すべての菌種のDNAを抽出することが困難でした。

Smart Gutの独自技術で、より正確な解析を実現



Smart Gutが開発した細菌叢DNA抽出サービスは、Illumina社、PacBio社、Oxford Nanopore Technologies社の各NGSによるDNA配列シークエンシングに高い成功率と実績をもつLA法(酵素的溶菌法)をベースに独自開発した技術を用いています。この技術は、従来の機械的溶菌法と比較して、より多くの菌種を溶菌し、高品質なDNAを抽出することができます。

多様な研究分野への貢献が期待される



Smart Gutは、このサービスを通じて、大学や公的研究機関における細菌叢研究を支援することで、より深みのある研究成果を生み出し、健康状態の改善や病気の予防・治療に貢献することを目指しています。

Smart Gutについて



Smart Gutは、「ガット・マイクロバイオーム(腸内細菌叢)で人々の生活の質を高める」というビジョンのもと、複合・発酵性食物繊維(ルミナコイド)栄養補助食品「ルルミルク」を販売しています。大学や医療機関との連携による科学研究成果の社会実装にも積極的に取り組んでいます。

服部 正平博士について



服部 正平博士は、東京大学大学院新領域創成科学研究科名誉教授であり、長年ゲノム科学、特にヒトゲノム、微生物ゲノム、ヒトマイクロバイオーム研究に携わってきました。これまで多くの研究成果を発表し、その功績は高く評価されています。

今後の展開



Smart Gutは、今後、細菌叢解析事業として、16S解析やメタゲノム解析など、主に観察研究や臨床研究での被験薬や被験品及びサービスの効果や機能の科学的な検証・解析支援サービスも計画しています。また、同社の「ルミナコイド(発酵性食物繊維)事業」と連携を図った総合的な腸内改善サービスも予定しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。