マイナ保険証実態調査
2025-01-08 13:01:24

マイナ保険証開始!実態調査で明らかになった身分証に対する意識と不安

マイナ保険証開始に伴う実態調査の結果



オンライン本人確認サービス「クリィeKYC」を提供する株式会社クリィは、全国の男女314名を対象に、本人確認に関する実態・意識調査を実施しました。その結果、マイナンバーカードの取得率や身分証提出に対する意識について興味深いデータが明らかになりました。

マイナンバーカードの所有状況


調査結果によると、約27%の人々が未だにマイナンバーカードを取得していないことがわかりました。健康保険証を所有しているのが288名、運転免許証が255名、そしてマイナンバーカードは230名と、取得率は他の身分証と比較して半分ほどに留まる状態です。このデータは、政府が推進している「マイナ保険証」を利用する上で大きな課題となるでしょう。

2024年12月以降、健康保険証の新規発行が停止されることを考慮すると、早急にマイナンバーカードの取得が必要となります。

身分証提出への抵抗感


続いて身分証提出に対する嫌悪感について調査したところ、最も抵抗感が高かったのは「アダルトコンテンツの購入」との結果が出ました。これは、提出する身分証がプライバシーに影響を及ぼす可能性が高いと感じる利用者が多いためと考えられます。

一方、抵抗感が低い提出先としては「窓口での行政手続き」が挙げられています。この結果から、対面でのやり取りが信頼性を高める要因の一つとなっていることが分かります。

性別による意識の違い


男女別の調査でも興味深い結果が出ています。女性は「投げ銭プラットフォーム」や「マッチングアプリ」に対して特に嫌悪感を示しており、これは身元が公になることへの警戒心から来ていると推測されます。男性に比べ、女性の方が身分証提出に対して慎重な傾向が見られました。逆に、ファンクラブ登録に対する抵抗感は男性の方が強いことが分かりました。

都道府県別の傾向


また、調査を都道府県別に見てみると、埼玉県の人々はマッチングアプリに対する嫌悪感が全国平均と比べて1.7倍高いことが判明しました。北海道の人々も、リアルな場での身分証提出に対し慎重であり、スポーツイベント参加時の嫌悪感が全国平均の約1.4倍という結果が出ました。こうした地域性は、マーケティング戦略に影響を与える要素ともなり得るでしょう。

まとめ


この調査から見えるように、マイナンバーカードの取得とそれに伴う本人確認は、今後の社会においてますます重要なテーマとなります。市民の意識の変化とともに、企業側も身分証の管理体制をしっかり構築することが必要です。クリィが提供する「クリィeKYC」サービスが、この変化にどのように寄与するか、注目が集まっています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

会社情報

会社名
株式会社クリィ
住所
電話番号

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。