FRONTEOとUBC、AI創薬で画期的な共創プロジェクトを始動
株式会社FRONTEOとUBC株式会社は、人工知能(AI)を活用した創薬における革新的な共創プロジェクトを開始しました。このプロジェクトは、UBCが保有する多様な医薬品候補物質の新たな適応症を特定し、迅速な新薬開発を目指すことを目的としています。
本プロジェクトの中核を担うのは、FRONTEOが開発したAI創薬支援サービス「Drug Discovery AI Factory(DDAIF)」です。DDAIFは、FRONTEOが独自開発したAI技術「KIBIT(キビット)」を搭載しており、膨大な医学文献データから、これまで見過ごされてきた薬剤と疾患の新たな関連性を発見する能力を備えています。KIBITは自然言語処理技術を駆使し、既存の文献情報から未知の関連性を体系的かつ効率的に見出す独自のアルゴリズムを用いています。この技術により、研究者は従来の研究方法では困難であった、新たな治療薬の開発に繋がる可能性を秘めた知見を効率的に得ることが可能となります。
UBCは、長年にわたる医薬品研究開発で培ってきた豊富な経験と、多様な医薬品候補物質を保有しています。これらのアセットとFRONTEOの先進的なAI技術を組み合わせることで、新薬開発のスピードと成功率の大幅な向上を目指しています。
従来の創薬における課題と、本プロジェクトの革新性
従来の創薬プロセスでは、AIによるデータ解析(ドライ研究)と、細胞や動物を用いた生物学的実験(ウェット研究)を担う研究機関間での連携が不足していることが課題でした。情報共有の遅れや認識のずれは、開発プロセスの停滞や、研究成果の有効活用を阻害する要因となってきました。
本プロジェクトでは、FRONTEOとUBCの研究者が密接に連携し、ドライ研究とウェット研究のシームレスな連携を実現します。この「共創」アプローチにより、両社の知見と技術を最大限に活用し、より迅速かつ効率的に新薬開発を進めることが期待されます。
FRONTEOのAI技術「KIBIT」の強み
FRONTEOのAI技術「KIBIT」は、大量のテキストデータから重要な情報を抽出・分析する能力に優れています。特に、既存の文献から、それまで認識されていなかった関連性を発見する能力は、新薬開発において大きな革新をもたらすと期待されています。この技術は、既存薬の新たな用途を発見する「ドラッグリポジショニング」にも有効であり、開発期間とコストの削減に貢献すると考えられています。
UBCの医薬事業
UBCは、スペシャリティケミカルを志向するUBCグループの中核事業として医薬事業を展開しています。低分子医薬品に加え、ADC(抗体薬物複合体)などの高付加価値医薬品の開発にも積極的に取り組んでいます。また、CDMO事業(医薬品開発製造受託機関)においても、既存の低分子医薬品に加え、核酸医薬品などの新たなモダリティへの対応を強化しています。
今後の展望
このプロジェクトは、AIを活用した創薬における新たな可能性を示すものです。FRONTEOとUBCの連携は、今後さらに多くの医薬品開発に革新をもたらし、人々の健康に貢献するものと期待されます。将来的には、この成功事例を基に、他の製薬企業との協業も視野に入れています。