新幹線のスマートメンテナンス
2024-11-22 12:02:45

JR東日本、新幹線におけるスマートメンテナンスを本格実施へ

JR東日本が推進するスマートメンテナンス



JR東日本グループが新幹線の運行における安全性と安定性を一層向上させるため、2024年12月から新たに「スマートメンテナンス」を本格導入します。これは、ICTなどの最新技術を駆使して行われるもので、将来的な労働人口の減少にも対応する取り組みです。

スマートメンテナンスの概要



JR東日本では、日々行っている線路の健全性を確認するための点検や検査に加え、2種類の新幹線モニタリング車を導入し、業務の効率化を図ります。この新技術の導入にあたり、従来の手動作業を一部システム化し、社員の働き方を改革していきます。

新幹線モニタリング車「SMART-Green」と「SMART-Red」を使用し、高精度な検査を実現することで、線路の状態を継続的に把握し、必要な補修を適切なタイミングで行えるようになります。このようにして CBM(Condition Based Maintenance)を実現することが目標です。

新幹線モニタリング車の紹介



スマートメンテナンスを支える2種の新幹線モニタリング車は連結して運転され、少数の人員で線路検査を行います。
  • - SMART-Green:レール内部の傷を重点的に検査する保守用車両。
  • - SMART-Red:まくらぎなどの周囲設備をチェックする専用の保守用車両。

これらのモニタリング車による検査データは、日本線路技術が関連技術を駆使して処理します。

新業務システム「S-RAMos+®」



また、スマートメンテナンスを一層効果的に運用するため、業務システム「S-RAMos+®」が導入されます。このシステムは、測定データを効率的に処理し、技術者による判断を迅速化するための重要なプラットフォームです。モニタリングによって得られた画像からは、自動的に修繕が必要な箇所を判定し提案する機能が搭載されています。

導入スケジュールと今後の展望



今回の新システムは、2023年6月から稼働した「SMART-Green」に加え、2024年12月から「SMART-Red」も稼働を開始します。最終的には2025年度末までに、計5台のモニタリング車両で新幹線全線をカバーする計画です。

さらに、JR東日本はこのスマートメンテナンスの取り組みを他の鉄道会社にも展開することを視野に入れています。これにより、全体の鉄道運行の安全性が向上し、より快適な移動手段となることが期待されます。

スマートメンテナンスの進化と、それに伴う鉄道業界の変革に注目が集まっています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

会社情報

会社名
東日本旅客鉄道株式会社
住所
東京都渋谷区代々木2-2-2JR東日本本社ビル
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。