TriValue株式会社が新たに家具共同配送サービスを開始
家具の通販需要が高まる中、TriValue株式会社は新しいサービス展開を発表しました。このたび、中部・中国・九州エリアにおける家具共同配送サービスを新たに開始し、顧客にさらなる利便性を提供します。これにより、以前から実施していた関東エリアだけでなく、全国23都府県へとサービスの範囲を広げました。
新エリアの概要
対象となる都道府県は以下の通りです。
- - 中部エリア: 山梨県
- - 中国エリア: 岡山県、広島県、山口県
- - 九州エリア: 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
受注の開始日および配送のスタート日は2022年3月1日です。この拡大により、サービスを必要とする消費者に対して、より迅速かつ便利な配送サービスを提供することが可能となります。
高品質な配送サービスの特徴
この家具共同配送サービスの特徴として、以下の点が挙げられます。
- - 家具配送専門の事業者と連携: 高品質なサービスを実現し、利用者の期待に応えます。
- - リアルタイムの配送状況公開: 各エリアの配送キャパシティを随時確認できるため、利便性が向上します。
- - 柔軟な配送条件設定: 登録時に選択した配送日や時間帯に合わせて配送を確定します。
- - 郵便番号単位での管理: 配送の可能日や時間を制限することで、配送事業者の負担を軽減しています。
物流とITの融合
現在、家具の販売がEC化する中で、より広範囲な配送サービスを求める声が高まっています。大型家具の配送においては、特化した技術が必要ですが、TriValueは当社の受注管理システムを活用し、それぞれの配送事業者をひとつのネットワークとして結びつけています。また、輸配送管理システム(TMS)も連携させることで、配達業務の効率化やコスト削減に貢献しています。
TriValue株式会社について
TriValue株式会社は2020年6月に設立されたTAKADA株式会社と伊藤忠テクノソリューションズ株式会社の合弁企業で、インテリア系大型商品の配送を得意としています。埼玉県さいたま市を拠点に、宅内設置を伴う稼働を行い、家具メーカーや小売業者にトータルな物流サービスを提供しています。今後も物流とITを駆使し、顧客や消費者、配送事業者の利便性をさらに向上させる努力が続けられるでしょう。
お問い合わせ先
この新しいサービスの開始により、TriValue株式会社はますます期待される存在となるでしょう。