環七地下調節池ツアー
2025-01-17 13:33:52

東京都公園協会の特別ツアー!環七地下調節池の通り抜け体験

東京都の地下にあたる環状七号線には、壮大なスケールを誇る調節池があります。これは、風水災害から都市を守るための重要な施設で、東京都公園協会が主催する期間限定の「環七地下調節池インフラツアー」は、貴重な地下体験を提供しています。このツアーは、参加者が普段は立ち入ることができない地下調節池へと誘い、流域の洪水対策の仕組みを理解する良い機会です。

このツアーでは、内径12.5メートル、延長4.5キロに及ぶ巨大なトンネル式調節池を見学できます。この施設は、都内の三つの河川からの洪水を約54万㎥まで貯留できる能力を持っており、近年多発する豪雨による水害に対抗するために重要な役割を果たしています。参加者は、協会のガイドからの詳しい解説を受けながら、地下の未知な世界を探検し、インフラの重要性を肌で感じることができるでしょう。

特に2月には、特別な体験が組み込まれたツアーが企画されています。これには、地下調節池内を実際に歩いて通り抜ける体験も含まれており、特に注目が集まっています。参加者は、豊洲や麻布台ヒルズ、浅草といった人気スポットを巡る貴重な機会を得ることができ、さらに同日行われる特別イベントとして、東京高円寺阿波おどりの演舞も観賞可能です。この伝統の踊りを、地下の巨大な空間で味わえるのはまさに特別な体験です。

また、2月15日、16日、22日の3日間には、地下調節池のトンネル内を歩いての通り抜け体験が可能です。参加費は9,900円で、普段は体験できないこの貴重なアクティビティの参加者には、特別な記念品も進呈される予定です。

その他にも、親子で楽しめるプラネタリウムや、やまびこ体験など、お子様連れに最適なツアーも用意されています。1日限定の特別イベントとして、星空をテーマにしたプラネタリウム体験や、キャンドルの光と煌びやかなよみうりランドの宝石のようなイルミネーションを鑑賞するツアーなども企画されています。参加費用はプランによって異なりますが、お子様向けには割引も用意されています。

現在、参加希望者はすでに多く集まっており、人気のツアーは早期に満席になる可能性があります。そのため、興味のある方は早めの申し込みが推奨されます。参加申し込みや詳細な情報は、東京都建設局の特設ウェブサイトをチェックしてください。なお、天候不良の場合の代替プランも用意されていますので、安心して参加できます。都民の安心な暮らしを支える地下のインフラに触れるこの機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
公益財団法人 東京都公園協会
住所
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。