Rimo Voiceと文化祭
2020-10-16 10:00:05

筑波大学附属高校のオンライン文化祭にRimo Voiceが無償提供!

筑波大学附属高校の桐陰祭とRimo Voiceの取り組み



新型コロナウイルスの影響で、学生たちの貴重な機会が奪われています。特に文化祭や体育祭といった学校行事は、オンラインへの移行を余儀なくされ、多くの学生が失望している中で、筑波大学附属高校はその困難を乗り越えるために独自の行動を起こしました。今春、筑波大学附属高校では授業をオンラインで行うことを決定し、5月には桐陰祭をオンラインで実施することが正式に発表されました。

桐陰祭の理念の一つに「生徒が主体的に企画を作り上げること」があります。この理念をもとに、オンラインであっても新しい試みを行うことで、他の高校生にも元気を与える機会にしようという思いが強くありました。それに応じる形で、多くの生徒たちが協力し、企画の立案から運営までを行うこととなったのです。これにより、オンライン文化祭は単なる代替手段ではなく、創造的な活動の場に変わりました。

Rimo Voiceによるサポート



筑波大学附属高校の卒業生でもあるRimoの代表、相川氏は「母校の学生たちの頑張りを応援したい」という思いから、自社のAI文字起こしサービス『Rimo Voice』を無償で提供することを決めました。Rimo Voiceは、日本語に特化したAI文字起こしサービスで、オンライン文化祭での動画コンテンツに字幕を提供し、視聴者にとってのアクセシビリティを高めることを目的としています。これにより、学生たちは自分たちの制作した動画に字幕を簡単に追加することができ、さらに多くの時代にマッチしたコンテンツ提供が可能になります。

新機能として、Rimo Voiceで文字起こしをしたデータを自動的に字幕用フォーマットでダウンロードできるシステムが追加されました。これにより、教員や学生は手間をかけずに、YOUTUBEなどのプラットフォームで簡単に字幕付きのコンテンツを公開することができるようになりました。オンライン文化祭の結果は、桐陰祭の公式ウェブサイトを通じて共有され、他の高校生たちにも素晴らしい経験がTwitterのトレンドとして広がっています。

未来への展望



リモートワークや新しい働き方が主流になる中で、Rimoは教育機関におけるオンライン授業の普及を見据えています。今後、教育分野での文字起こしのニーズはますます高まることでしょう。Rimoはこのニーズに応える形で、教育関係者や教育機関と連携し、新たな形での教えや学びを提供していくことを目指しています。

会社の理念と今後の展開



Rimo合同会社は「はたらくを未来に」を理念に掲げ、フルリモートワークや副業を積極的に取り入れる新しい働き方の実現を目指しています。日本語音声認識技術を駆使したサービス展開や、リモートワークにおけるコミュニケーションの向上を図って、企業や学校が成長しやすい環境を整えています。今後も、教育分野を中心に新しいサービスを提供し続ける意向を示しています。非接触での教育が進む今、Rimoの取り組みは多くの人々に希望を届けるものになると期待しています。

会社情報

会社名
Rimo合同会社
住所
東京都渋谷区恵比寿4-20-3恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。