江戸時代の春を体験
2025-03-27 10:03:13

江戸時代の春の風情を体験!「野崎観音参拝と坐禅体験ツアー」を開催

江戸時代の春の風情を体験!「野崎観音参拝と坐禅体験ツアー」を開催



大阪府大東市が主催する特別ツアー「野崎観音へのお参り&坐禅体験【食事付きプラン】」が、2025年の大阪デスティネーションキャンペーンの一環として、江戸時代の春の行楽「のざきまいり」を再現します。来たる5月15日(木)の午前9時から、歴史ある観音寺での特別な体験が待っています。

のざきまいりとは?



「のざきまいり」とは、約1300年の歴史を誇る野崎観音(慈眼寺)の伝統行事で、江戸時代には特に隆盛を誇りました。当時、人々は生きとし生けるもの全てに感謝を捧げるために、無縁経法要を行い、心を穏やかにしていました。また、この行事は落語や音楽、さらには人形浄瑠璃や歌舞伎でも数多く言及されており、例えば昭和の名曲「野崎小唄」や落語の題材にもなっています。現代でも、それに触れることで江戸時代の雰囲気を味わえることでしょう。

ツアー概要



この特別ツアーでは、以前のお参りの風習を再現し、観光ボランティアガイド「やまびこ」が案内を務めます。参加者は、以下の内容を楽しむことができます。

1. 専応寺訪問: 聖徳太子堂を訪れ、お参りを行います。
2. 野崎観音参拝: 御本尊に詣で、坐禅体験を通して心身を整えます。
3. 料理体験: 野崎観音の麓にある「魚捨」で日本料理を楽しみます。
4. 記念品の授与: ご希望の方には、江戸時代制作の「十一面観音立像」の版木から刷り出した写しを授与します。

ツアーの詳細


  • - 日時: 5月15日(木)午前9時~午後2時30分頃
  • - 集合: JR学研都市線野崎駅
  • - コース: 観音浜 → 専応寺 → 野崎観音での坐禅(約70分) → 魚捨でのお食事 → 大東市立歴史民俗資料館での「野崎まいり展」見学
  • - 参加費: 高校生以上は5,000円、中学生以下は4,000円(坐禅体験、食事、ガイド代含む)。食事不要の場合は無料。
  • - 定員: 先着30名
  • - 申込方法: 電話(072-870-0442)または申込フォームからの事前登録が必要です。

大東市の観光とデスティネーションキャンペーン



今回のツアーは、JRグループ、地方自治体、観光事業者が連携して行う大阪の観光PRキャンペーンであるデスティネーションキャンペーンの一環です。大阪・関西万博へ向けたこの機会に、多くの人が伝統的な「のざきまいり」を経験し、江戸時代の春の雰囲気を再発見していただけることを願っています。大東市は観光資源が豊富でありながら認知度が低いため、今後も様々な体験型観光コンテンツを展開予定です。

この貴重な体験を通じて、江戸時代の魅力を感じながら日本の伝統文化に触れるチャンスをお見逃しなく。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

会社情報

会社名
大東市役所
住所
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪府 大東市 江戸時代 野崎観音

Wiki3: 大阪府 大東市 江戸時代 野崎観音

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。