神戸「Demo Day」開催
2025-02-04 18:20:23

神戸で新たな価値創造を目指す「Demo Day」開催決定

神戸で「Demo Day」が開催されます



3月7日(金)、神戸市中央区にあるアンカー神戸で、地域の企業が新規事業について発表するイベント「Demo Day」が行われます。このイベントは、神戸市の地域活性化を目指す「Be Next KOBE」共同事業体が主催するものです。参加企業は、旭光電機、エム・シーシー食品、ペタビット、オーエス、菊正宗酒造、シン・エナジー、日本ジッパーチュービング、亀井堂総本店といった、神戸を代表する8社です。

目標とするもの



「Demo Day」では、参加企業がこれまでの取り組みや新規事業のアイデアを発表します。この取り組みは、新たなビジネスチャンスを生み出し、地域を活性化するための重要なステップとなります。具体的には、実際のプロダクトやプロトタイプを体験できるほか、独自のビジネスアイデアをジャカルタのような国内外の他の地域とも連携しながら広げていくことを目指しています。

イベントの流れ



当日は、以下の3つの大きなトピックに基づいてプレゼンテーションが行われます。

1. 新領域への挑戦 企業がどのように自社リソースを活用して新しい市場に進出するのか、実例を通じて学ぶことができます。
2. 伝統からの革新 歴史ある企業が持つ伝統を活かし、どのように新しいビジネス領域を開拓しているのかの具体的な事例を紹介。
3. 越境プロジェクト 自社のアセットを用いて、いかにして新たなビジネスの可能性を広げていくか、深く掘り下げていきます。

このほかにも、展示ブースでは各社の取り組みや実績について実際に体験できる機会が提供されます。参加者同士の名刺交換や交流会も設けられており、ビジネスパートナーとの連携が深まることが期待されます。

参加方法



「Demo Day」は無料で、一般参加も可能です。新規事業の創出に興味のある企業やスタートアップの方々、地域企業の支援機関に携わる方々はぜひ参加を検討してください。参加希望者は、こちらのリンクから申し込むことができます。

コメント



「Be Next KOBE」の代表者である波々伯部誠一郎氏は、「このイベントは神戸の挑戦と創造の新たなスタート地点になります。他の企業と共に新たな価値を創造していく機会を皆様に提供したい」と考えています。また、神戸デザインセンター代表の舟橋健雄氏も、多様な企業と市民が共に地域の価値を見出し新たなイノベーションを創出していくことを願っています。

この「Demo Day」を通じて、神戸から生まれる新たなビジネスモデルに期待が寄せられています。新しい出会いを通じて、神戸の地域活性化に寄与する一日となることでしょう。



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

会社情報

会社名
株式会社神戸デザインセンター
住所
兵庫県神戸市中央区三宮町3丁目1-16 三星ビル2F
電話番号
078-331-1933

関連リンク

サードペディア百科事典: 兵庫県 神戸市 神戸 Demo Day Be Next KOBE

Wiki3: 兵庫県 神戸市 神戸 Demo Day Be Next KOBE

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。